男女の賃金格差 企業ごと公表義務付けへ 政府、23年にも実施
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

政府は、男女間の賃金格差の「見える化」に向け、企業に男女別の賃金水準の公表を義務付ける検討に入った。女性活躍推進法に基づく情報開示のほか、有価証券報告書での記載も求める方向だ。早ければ来年にも実施し、格差是正に向けた取り組みを促す構えだ。
2020年の賃金構造基本統計調査によると、フルタイムで働く女性の所定内給与は月額25万円で、男性(34万円)の7割強にとどまる。特に55~59歳でみると、男性の42万円に対して女性は27万円と、賃金差が著しい。厚生労働省の担当者は「女性の管理職が少ないことと、男性よりも勤続年数が短いことが要因だ」などと分析する。
日本は男女間の賃金格差が比較的大きいとされる。経済協力開発機構(OECD)の調査(21年)によると、欧米諸国では男女間の所得差は10%台だが、日本は22・5%。韓国(31・5%)とイスラエル(22・7%)に次いで、加盟国38カ国中ワースト3位だ。
この記事は有料記事です。
残り495文字(全文897文字)
時系列で見る
-
「同性婚」など世論調査で浮き彫り 国会に見える世代間ギャップ=伊藤奈々恵(政治部)
95日前注目の連載 -
「今夜、BluePostで」 記者に聞く、選択的夫婦別姓の今
96日前 -
18・19歳AV出演強要被害懸念 首相、現行法で対応する考え
98日前 -
「国際女性デー」報道で“のけぞりそう”になった理由
98日前 -
都立校制服、女子スラックス導入は8割 21年度、教委調査
101日前 -
絶えない痴漢被害 「傍観者」から一歩踏み出して
102日前 -
「今夜、BluePostで」 シスターフッドを取材、伝えたいこと
103日前 -
8.1%が「生理用品購入に苦労」 「生理の貧困」国が初の実態調査
103日前 -
「キスしないと投票しない」 女性議員へのハラスメントの実態とは
103日前 -
男女の賃金格差 企業ごと公表義務付けへ 政府、23年にも実施
104日前 -
国際女性デー2022 女性候補、組織的に増加を 三田宇大准教授、政党に期待 県内、国会議員ら少なく /栃木
106日前 -
働きたい気持ち否定され… 公民館に学びを求めた主婦たちの記録
107日前 -
「news23」小川彩佳キャスター 子育てで気づいた「あること」
107日前 -
司法に潜む「性差の偏見」解消を ジェンダー法学者たちの思い
109日前 -
「ガラスの天井」だけじゃない 女性の賃金アップを阻むもの
109日前 -
国際女性デー2022 私らしく生きる 個性生かし楽しんで 名古屋の保育士・西村建哉さん /愛知
109日前 -
34年前の「女性の体の手引書」が教えてくれること ウェブで公開
109日前 -
「今夜、BluePostで」 女性が支える貧困支援 「声をつないで」記者の思い
110日前 -
エアドロップ痴漢NO! 身近な性暴力防止へ、動く女子大生たち
110日前