3.11で流された写真、最後の返却会 47万枚が家族の元に 宮城
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東日本大震災の津波で流された写真の返却会が27日、宮城県山元町の地域交流センター「ふるさとおもだか館」で開かれた。同町の返却会はこの日で最後となる。訪れた人は「また1枚見つかった」などと話しながら、思い出が詰まった写真に見入っていた。
主催は、ボランティア団体「思い出サルベージ」。震災後、自衛隊や消防団が回収した写真約80万枚を町民に残そうと、洗浄してからカメラで再撮影して保管した。2011年6月から返却を始め、町内の施設で19年まで常設展示するなどして、約47万枚を返却した…
この記事は有料記事です。
残り363文字(全文604文字)
時系列で見る
-
福島・双葉町の消えゆく建物 未来のため描き続ける神戸の建築士
133日前 -
「津波火災」の威力感じて 唯一の遺構、石巻の小学校を公開
135日前 -
七つの海を渡った秩父のトム・ソーヤー 脱常識の水族館を次世代へ
137日前 -
福島第1原発2号機炉心、24年度に初調査へ 溶けた核燃料を撮影
138日前 -
原発避難者訴訟、夏前に統一判断へ 愛媛の原告に期日指定 最高裁
139日前 -
女川原発再稼働、24年2月を想定 東北電、工事完了時期見直し
140日前 -
トップランナー田母神さん、古里で小学生クラブ設立「福島を活性化」
140日前 -
震災で5人犠牲の幼稚園 紙芝居で教訓伝える 遺族提案で学生制作
140日前 -
福島県外の除染土、仮置き場の解消遠く 宮城・丸森では諦めの声
142日前 -
3.11で流された写真、最後の返却会 47万枚が家族の元に 宮城
142日前 -
福島第1原発、廃炉なのに建設ラッシュ 7年半ぶりの現地の変貌
142日前 -
坂本龍一さん休養後初上演 「ウクライナに思い」吉永小百合さんと
144日前 -
福島・富岡の子らが通った幼小中・三春校が閉校 原発事故避難で仮設
144日前動画あり -
「ふるさとの文化」エゴマ、秩父で守る 福島から農園移し栽培
145日前 -
「へこんだってしょうがねえっぺ」 3度被災の男性、娘しのぶ彼岸
149日前 -
津波で夫亡くした女性「やっと自分らしく」 夢で見た絵に背中押され
149日前 -
東日本大震災、伝承の未来は 10~20代の語り部が釜石でシンポ
149日前 -
避難解除後のまちの再生は 縮小される原発交付金、遠のく帰還
151日前深掘り -
「改めて感謝」 石巻出身の元日ハム投手、再起かけ第二の野球人生へ
153日前