特集

Gender

ジェンダー(社会的に作られた性差)にとらわれない、平等な社会とは?格差解消のための課題を考えます。

特集一覧

記者の目

「同性婚」など世論調査で浮き彫り 国会に見える世代間ギャップ=伊藤奈々恵(政治部)

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
年金受給者に対する給付案を岸田文雄首相に提言した後、記者団の質問に答える自民、公明両党の幹部=首相官邸で2022年3月15日、竹内幹撮影
年金受給者に対する給付案を岸田文雄首相に提言した後、記者団の質問に答える自民、公明両党の幹部=首相官邸で2022年3月15日、竹内幹撮影

 毎日新聞社と埼玉大社会調査研究センターが2021年11月~今年1月に実施した世論調査「日本の世論2021」(有効回答数1315)で、若者世代と高齢世代の回答に大きな差が表れた質問が二つある。「同性婚」と「選択的夫婦別姓」に関する質問だ。いずれも結婚にまつわるもので、若い世代に身近で切実な課題だ。それだけに、若い世代の意見がより尊重されるべきではないだろうか。

 調査では「同性婚を法的に認めるべきだと思うか」との質問に対し、「認めるべきだ」と答えた割合は18~29歳で71%に上った。30代は65%▽40代57%▽50代49%▽60代39%--と年代が上がるにつれて減り、70歳以上は25%にとどまった。60代以下ではどの年代も「認めるべきだ」との回答が「認める必要はない」よりも多かったが、70歳以上になると「認める必要はない」が逆転した。

この記事は有料記事です。

残り1502文字(全文1874文字)

【Gender】

時系列で見る

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集