見たことないのに似ているヌーの鳴き声 江戸家小猫さん、猫八襲名へ
毎日新聞
2022/4/2 17:30(最終更新 4/2 17:30)
有料記事
1423文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

江戸家猫八といえば、動物ものまね芸。あなたはどの猫八師匠を思い起こすだろう。四代目の長男、江戸家小猫さん(44)が来年3月、五代目猫八を襲名することが1日、落語協会から発表された。これで、初代、三代目、四代目、五代目と猫八が4世代にわたり継承されることになる(二代目は後の漫談家、木下華声)。
落語好きにとっても初代はなじみが薄いかもしれないが、三代目、四代目の猫八はご記憶の方も多いだろう。
三代目(2001年死去、80歳)は初代の6男。ご年輩の方なら三遊亭小金馬(現・金翁)、一龍斎貞鳳と共演した「お笑い三人組」(NHK)をご記憶に違いない。時代劇ファンなら「鬼平犯科帳」で中村吉右衛門の鬼平を助ける密偵、相模の彦十役でおなじみ。娘の江戸家まねき猫さんも軍鶏(しゃも)鍋屋、五鉄のおとき役で共演していた。
この記事は有料記事です。
残り1068文字(全文1423文字)