- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

伝統の黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会が第70回の節目を迎える。新型コロナウイルス感染拡大の影響から過去2年、大会が中止されたが、今年は3年ぶりに選手たちの熱い戦いが戻ってくる。
大会は1952年、都市対抗野球大会にヒントを得て、大阪で「全日本都市対抗バレーボール優勝大会」として始まった。都市対抗野球の象徴である黒獅子にあやかり、長大な翼を広げた黒鷲を優勝旗にあしらったのが「黒鷲旗」の由来。記念すべき第1回は、大阪・扇町にあった大阪プールの水を抜いた特設コートに9人制男女32チームがそろい、男子は八幡製鉄、女子は倉紡万寿が優勝した。64年東京オリンピックの正式採用を踏まえて、第11回(62年)からは6人制に移行した。
出場チームは第27回(78年)から選抜方式で選ぶことになり、第30回(81年)から「全日本都市対抗バレーボール選手権大会」に改められ、最優秀選手賞に当たる黒鷲賞を創設。第33回(84年)から「黒鷲旗全日本バレーボール男子・女子選手権大会」に改称され、大学生チームが初参加。第37回(88年)には高校生チームが初出場し、トップチームから高校生までが一堂に会する総合大会へと発展。第65回(2016年)では女子の東京・下北沢成徳高がプレミアリーグのデンソーを破り、高校で初めて国内トップリーグのチームに勝利した。
大会からは数々のスターも誕生した。…
この記事は有料記事です。
残り428文字(全文1016文字)
時系列で見る
-
初日から波乱 大学勢がVリーグ強豪を撃破 黒鷲旗バレー開幕
102日前 -
東京五輪代表落選、Vリーグ優勝… 柳田将洋は今、何を思うのか
102日前 -
黒鷲旗バレー30日開幕 日本代表不在で総合力の勝負に
103日前 -
高校生は1試合で変わる 日本バレー協会・川合俊一新会長の提言
107日前 -
不祥事の日本バレー協会改革の原点はとんかつ屋 川合俊一新会長
108日前 -
バスケと「二刀流」 大学生バレー選手 黒鷲旗で社会人に挑戦
109日前 -
バレーボールVリーグ、サントリー連覇 名古屋6季ぶりV逃す
114日前 -
バレーボール Vリーグ プレーオフ 久光、3季ぶりV 女子決勝第2戦、コロナで中止
116日前 -
スポーツ写真館・あの時 黒鷲が見た70年 3年ぶり、全日本男女選抜バレー
120日前 -
スポーツ写真館・あの時 黒鷲が見た70年 3年ぶり、全日本男女選抜バレー
120日前 -
バレーボール 黒鷲旗全日本男女選抜大会 男女グループ戦 組み合わせ決定
125日前 -
東北・北陸の女性を元気に バレー・バスケ・ハンド 三つのアランマーレ
126日前 -
女子バレー 古賀、島村ら日本代表登録
131日前 -
さくらバレーでかつて躍動した元・新1年生たち
140日前 -
日本バレー協会会長に川合俊一氏 59歳 不祥事から立て直しへ
141日前 -
バレーの藤井直伸選手、胃がんステージ4を公表 東京五輪代表
163日前 -
ロシアで8~9月開催予定の男子バレー世界選手権 「状況注視」
164日前 -
黒鷲旗バレー 男女各16チーム、出場枠が決まる
182日前 -
高校バレー全日本選手権 男子は日本航空、女子は就実が優勝
213日前