- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

阪神大震災の発生から、27年ぶりに元の神社の姿を取り戻した――。震災で大きな被害を受けた大市(おいち)八幡神社(兵庫県西宮市若山町)が3月、幣殿(へいでん)と拝殿を兼ねる建物の再建工事を終えた。県神社庁によると、震災から復興した主要な神社施設では県内最後とみられる。
大市八幡神社は800年代初期の創建とされ、平安末期に源平の戦いで社殿が被災したと伝わる。震災では、県と市の指定文化財である本殿は奇跡的に倒壊を免れたが、建物と基礎がずれて傾いた。幣殿・拝殿をはじめ神輿(みこし)や太鼓の蔵、鳥居などは全壊、社務所や灯籠(とうろう)などは半壊か一部損壊という壊滅的な被害を受けた。
先代の梅林展久宮司はすぐに仮の拝殿を設け、本殿を修復。鳥居や灯籠などの再建も一つずつ進めたが、多額の費用を要する幣殿・拝殿は長く仮設のままだった。2017年から「小さな力を大きな力に」を合言葉に、1口1000円の寄付を参拝者や地域に呼びかけ、計約1800万円が寄せられた。篤志家から多額の寄付もあり、21年7月に幣殿・拝殿の再建に着工。しかし、同年10月、梅林宮司は完成を見ないまま73歳で亡くなっ…
この記事は有料記事です。
残り280文字(全文770文字)
時系列で見る
-
「生」のオブジェ修復、参加募集 1.17前に 宝塚・来月3、4日 /兵庫
122日前 -
阪神大震災「1・17のつどい」規模縮小せず開催へ、3年ぶり
140日前 -
被災者の思い、消させぬ 阪神大震災「慰霊碑マップ」21年ぶり改訂 NPO「希望の灯り」 /兵庫
158日前 -
阪神大震災のモニュメントマップ、21年ぶり改訂 希望者に無料配布
159日前 -
復興に英知を 1・17、みんなで伝える 遺構や慰霊碑、大地図に 22、23日は無料 神戸 /兵庫
159日前 -
詩人・安水稔和さん死去 90歳 阪神大震災をテーマに創作
169日前 -
自分に何ができるのか 阪神大震災時の災害放送局アナ・森永幸子さん(63) ボランティアで毎日4時間 /兵庫
199日前 -
被災地が育てた「まけないぞう」世界へ 阪神大震災10000日
298日前 -
阪神大震災10000日 「一日一日、前向き歩む」被災者たち
298日前 -
兵庫県内最後の神社復興 阪神大震災から27年 西宮の大市八幡神社
348日前 -
阪神大震災から27年、参拝者ら寄付金 「小さな力」果たした復興 西宮・大市八幡神社 幣殿・拝殿を再建 /兵庫
348日前 -
西宮・復興住宅訴訟 住民側控訴棄却 明け渡しを支持 /兵庫
365日前 -
阪神大震災27年 災害備え見直しを 30日まで、有明で企画展 /東京
427日前 -
「もうあかん」何度も弱音 「終のすみか」探し続け 83歳独居女性の死 /兵庫
427日前 -
阪神大震災27年 現地を取材して 伝える、命つなぐため 「まさか」言わぬ備えへ /高知
427日前 -
災害公営住宅退去迫られ 転居先探し続けた83歳女性、力尽く
429日前 -
震災後の再生に学ぶ 東京・世田谷 ドキュメンタリー上映へ 「神戸をわすれない」 /千葉
431日前 -
母から娘へ、あの日伝える 神戸・広瀬さん、被災体験絵本に /兵庫
433日前 -
10年、記憶押し込めた 芦屋・精道小出身の森さん、追悼式で語る /兵庫
433日前