「変わりダネ」古墳 変わった形、あり得ない場所に保存

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
上空からは前方後円墳の形になった墓地の区画がはっきりとわかる。古くから地域の墓地として利用されていたという=大阪府柏原市の玉手山2号墳、本社ヘリから加古信志撮影
上空からは前方後円墳の形になった墓地の区画がはっきりとわかる。古くから地域の墓地として利用されていたという=大阪府柏原市の玉手山2号墳、本社ヘリから加古信志撮影

 世界遺産に登録されている古市、百舌鳥(もず)古墳群がある大阪府には大小さまざま、数多くの古墳がある。

 有名なものは大山(だいせん)古墳(仁徳天皇陵)や誉田御廟山(こんだごびょうやま)古墳(応神天皇陵)などの巨大古墳が挙げられるが、歩いて見て回ることができる小さな古墳の中には、「変わりダネ」と言える…

この記事は有料記事です。

残り152文字(全文302文字)

あわせて読みたい

ニュース特集