- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

<教育の森 kyoiku no mori>
茨城県立高校が相次いで中高一貫校に姿を変えている。4月開校の2校を含めて13校に上り、都道府県立別の公立一貫校数としては東京よりも多く、全国最多だ。水戸一高(水戸市)など多くの進学校が一貫化したことも特徴で、県内では中学受験が盛んではなかった地域でも、受験塾に通う小学生が急増している。【内橋寿明】
「県立一貫校を2022年度までに10校増やして13校にする」。茨城県教育委員会が「県立高校改革プラン」に一貫校の拡大方針を盛り込み、大井川和彦知事が記者会見で公表したのは19年2月のことだった。
この記事は有料記事です。
残り2338文字(全文2608文字)