- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

日本に饅頭(まんじゅう)を伝えた人物林浄因(りんじょういん)の命日にちなむ「饅頭祭り」が19日、奈良市の漢国(かんごう)神社内にある林神社で営まれた。恒例のまんじゅうの振る舞いはコロナ禍で今年も中止されたものの、まんじゅうをたたえて世界平和を願う「まんじゅう数え歌」を地元の合唱団が初披露した。
林浄因は南北朝時代に中国から渡来し、林神社の近くで初めてあんの入ったまんじゅうを作ったとされる。これにちなみ、祭りでは全国の菓子業者がまんじゅうなどを奉納して商…
この記事は有料記事です。
残り345文字(全文574文字)
あわせて読みたい
スポニチのアクセスランキング
現在
昨日
1カ月