部活動の地域移行、3年間で集中推進 スポーツ庁検討会議提言へ
毎日新聞
2022/4/25 18:41(最終更新 5/2 11:35)
有料記事
913文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

スポーツ庁は、運動部活動の主体を学校から地域社会に移す改革を2023年度から3年間で集中的に推進する見通しとなった。教員の長時間労働の改善などが目的で、同庁の有識者会議「運動部活動の地域移行に関する検討会議」が26日の会合で示す提言案に盛り込む。複数の関係者への取材で明らかになった。
関係者によると、提言案では、25年度までの3年間を「改革集中期間」と位置付ける。公立中学校の休日の活動が対象だが、並行して平日の移行も推奨する。休日の移行を先行させる理由は、教員の休日の確保のためだ。スポーツ庁関係者は「休日だけでも部活動の指導がなくなれば教員の負担軽減の効果は大きい」と話す。一方、平日を含めた「完全移行」は一部に抵抗感が残っているため、今回は段階的な移行にとどめたが、将来的には完全移行を目指す考えだ。
他にも指導者がいない地域では情報通信技術(ICT)を活用した遠隔指導の体制整備や、学校単位だけではなく地域クラブでの全国大会出場を認…
この記事は有料記事です。
残り491文字(全文913文字)
時系列で見る
-
部活の地域移行、井上康生さんら議論 「子供の成長に適した環境を」
484日前 -
「体育会系の文化部」吹奏楽部 楽器運搬、指導者…地域移行に壁
500日前 -
教育は誰のため?考える好機 「野球のカリスマ監督」猿橋善宏さん
506日前 -
公立中で柔道「部活っていいな」 リオ五輪銅メダル・羽賀龍之介
507日前 -
「学校の手綱」地域移行で消える危惧 NPO理事長・米田修さん
508日前 -
移行ではなく業務委託を 元埼玉県スポーツ局長・久保正美さん
509日前 -
保護者と学校、気になる関係希薄化 関東学院大・青柳健隆准教授
510日前 -
部活を地域へ「公立・休日限定」の慎重提言案 実効性に「?」も
515日前深掘り -
「顧問は辞書的であれ」 日本部活動学会初代会長、長沼豊さん
516日前 -
部活動の地域移行、3年間で集中推進 スポーツ庁検討会議提言へ
516日前スクープ -
部活動かJクラブか サッカー新潟シンガポール監督・吉永一明さん
525日前 -
中途退部の球児、クラブが受け皿に 「教育」から「競技」その真意
525日前 -
公立中教員・真由子 部活顧問希望調査に「一切致しません」
527日前 -
応援の指揮にお茶くみ、写真係まで 「陰の部員」保護者会の苦悩
528日前 -
たった2人の野球部 合同チームも不透明 仙台のベッドタウンで何が
529日前 -
日本独特の「部活動」がなくなる? 欧米との違いは
530日前 -
「全員顧問」「全員加入」 教師と生徒悩ます部活の「当たり前」
530日前 -
「部活は生徒のため」 休日ささげた顧問教員、家族の犠牲に限界
530日前 -
埼玉・越谷を野球の街に 顧問教諭ら奔走 イベントや女子チーム設立
551日前