- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
尾道市因島大浜町の「渚の交番SEABRIDGE(シーブリッジ)」で23日、瀬戸内海の生き物に親しむワークショップ「しまなみサイエンスカフェ」があった。福山大生命工学部の太田健吾教授がマダイやカレイ、イカの生態を解説し、家族連れら13人が顕微鏡観察を楽しんだ。
福山大が2021年8月から開催している…
この記事は有料記事です。
残り150文字(全文300文字)
尾道市因島大浜町の「渚の交番SEABRIDGE(シーブリッジ)」で23日、瀬戸内海の生き物に親しむワークショップ「しまなみサイエンスカフェ」があった。福山大生命工学部の太田健吾教授がマダイやカレイ、イカの生態を解説し、家族連れら13人が顕微鏡観察を楽しんだ。
福山大が2021年8月から開催している…
残り150文字(全文300文字)