公共交通の被害者支援、計画策定・公表は5% 知床遊覧船も行わず
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

鉄道やバスといった旅客輸送を担う国内の公共交通事業者で、大規模な事故が起きた際の被害者への情報提供や精神的ケアのあり方などをまとめた「被害者等支援計画」を策定・公表している事業者は3月末時点で360事業者にとどまることが、国土交通省への取材で明らかになった。対象となる事業者全体(約7500事業者)の5%程度。国交省によると、策定しているのは大手事業者が中心で、北海道・知床半島沖で観光船が行方不明になる事故を起こした「知床遊覧船」も対象事業者だが、策定・公表していなかったという。【木下翔太郎】
支援計画は、公共交通機関などで大規模な事故が発生した場合、被害者や家族などに情報提供する方法やサポート体制などの基本方針を取りまとめたもの。義務化はされていないが、国交省は積極的な情報提供や家族による安否確認への付き添いといった事故直後の対応のほか、所持品や遺品の返還など継続的な対応を含めた考え方についてのガイドラインを示し、事業者に策定を促してきた。また、研修や訓練の実施についても明記を求めている。
国内では、乗客乗員520人が犠牲になった日航ジャンボ機墜落事故(1985年)や乗客106人が亡くなったJR福知山線脱線事故(2005年)などの大規模事故が起きている。事業者側の情報提供が不十分との指摘を受けたり、被害者や遺族らへの配慮について課題を残したりする事故もあった。
日航機事故遺族の訴えなどを受け…
この記事は有料記事です。
残り1607文字(全文2213文字)
時系列で見る
-
新たに4人の身元が明らかに 計10人が判明 知床観光船事故
327日前 -
発見の船体「カズワン」と確認 知床・カシュニの滝付近、水深120m
327日前 -
ロシア「漂流者を発見したが見失った」と海保に連絡 知床観光船
328日前 -
4月28日に発見の3人も水死 死者計14人に 知床観光船
328日前 -
海底に船体、「カズワン」の文字確認 知床・カシュニの滝付近
328日前 -
親子であり親友だった 息子亡くした父「生きてまた…」知床観光船
328日前 -
知床半島付近で発見の3人、死亡確認 いずれも男性 観光船事故
328日前 -
知床の観光業界、GWの閑散を懸念 3年ぶり移動制限なしも募る不安
328日前 -
知床観光船事故 福岡県出身の男性2人、安否不明 関係者明かす
328日前 -
公共交通の被害者支援、計画策定・公表は5% 知床遊覧船も行わず
328日前深掘り -
国交相「条件付き運航あり得ない」 知床観光船事故で批判
328日前 -
知床観光船事故 新たに3人発見 身元、状態分からず
328日前 -
知床観光船不明 北海道の鈴木知事が現地訪問 「寄り添った対応を」
328日前 -
国交相「当事者意識、責任感が欠如」 観光船社長の会見に苦言
329日前 -
国交省、小型旅客船の安全対策検討委を設置 知床観光船事故受け
329日前 -
21年の観光船座礁「GPSの航路入力ミス」 国交省、監査で指摘
329日前スクープ -
日本テレビ「金田一少年の事件簿」放送延期 観光船事故受け
329日前 -
知床遊覧船社長 会見で3度土下座 説明会、家族から疑問と憤り
329日前 -
「救命胴衣着させろ」 知床観光船、事故直前の無線通信明らかに
329日前