- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

木更津市は、豊臣秀吉の「太閤検地」として知られる「天正検地」を記録した市所有の「天正検地帳」を、市のデジタルアーカイブサイトで5月2日から公開する。県内初の試みで画像とともに現代文字の翻刻も掲載する。
検地とは年貢を徴収するために実施した田畑の面積や境界線、収量などを調べる土地調査。秀吉が安土桃山時代の1582(天正10)年に始めた太閤検地以後、全国規模で行われた。検地後、正副2冊の検地帳が作成…
この記事は有料記事です。
残り300文字(全文500文字)