- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「ロシアの脅威は今や冷戦時と同様に北海道民の安全を脅かす存在であり、この環境の変化を迅速に捉えて、北海道の防衛体制を抜本強化するべきである。政府、自民党に強く要望する」
自民党北海道連は4月28日、茂木敏充幹事長に要望書を手渡した。道連は同日、政府にも非公式に要望書を提出した。ロシアのウクライナ侵攻を受けて早速、「北の守り」を固めるよう求める主張が強まっている。
自衛隊は冷戦時代、旧ソ連の侵攻を警戒して、北海道に陸上自衛隊の戦車部隊などを数多く配備してきた。だが、中国が米国と並ぶ軍事力を持ち、東シナ海・南シナ海で海洋進出を強めているため、日本の防衛戦略は南西地域へと意識が向かっているのが実態だ。
この記事は有料記事です。
残り378文字(全文680文字)
時系列で見る
-
首相「緊急事態条項、真剣に議論を」 改憲派集会にメッセージ
508日前 -
ネット中傷の連鎖どう防ぐ 「個人の尊厳」と「表現の自由」考
508日前 -
その個人情報、誰がコントロール? AIとビッグデータ時代の人権
508日前 -
ネット中傷は「憲法上の新しい問題」 最高裁長官、記念日前に会見
508日前 -
日本国憲法75年 ネット空間「個人の尊厳」は 情報、知らぬ間に使われ(その2止)
508日前 -
日本国憲法75年 「自己情報コントロール権」確立急務 山本龍彦・慶応大法科大学院教授
508日前 -
日本国憲法75年 発信の影響、教育不可欠 曽我部真裕・京都大教授
508日前 -
日本国憲法75年 ネット空間「個人の尊厳」は 情報、知らぬ間に使われ(その1)
508日前 -
「侵攻で有事に」活気づく改憲論 自民、防衛力強化に前のめり
508日前深掘り -
北海道の防衛強化要望「ロシア脅威」 自民道連、幹事長と政府に
509日前スクープ -
岸田政権下での憲法改正 賛成44%、反対31% 毎日新聞世論調査
509日前 -
ウクライナ隣国で踊る日本人バレリーナ 憲法施行75年で思うこと
509日前 -
防衛力強化「憲法や専守防衛の枠内で」 首相、NHK番組で言及
510日前 -
変わった改憲議論「野党は反対」の終わり
523日前 -
オンライン国会の課題
528日前注目の連載 -
「今夜、BluePostで」 憲法改正と緊急事態、議論の行方
529日前 -
「憲法審で国防規定を議論」 自民・新藤氏がフジ番組で発言
531日前 -
自民、改憲の「顔」に安倍氏 野党反発、審議停滞リスクも
537日前 -
安倍氏、防衛費「当初予算6兆円確保を」 集団的自衛権の意義強調
538日前