- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

1972年春、東京工業大に入学するため、希望に胸を膨らませ沖縄から上京した南風原朝和(はえばら・ともかず)さん(68)=千葉県船橋市=は、大学の事務担当者の言葉に夢を打ち砕かれた。「あなたは好きな学科を選択することはできない」
琉球政府立那覇高3年だった71年、日本政府と琉球政府が大学の授業料や在学中の生活費の一部などを負担する「国費沖縄学生制度」に応募した。9万人以上の一般市民が犠牲になった沖縄戦の戦禍で枯渇した人材を育成することなどを目的に始まった制度だった。
試験にも合格し、面接で「関東地方の大学に行きたい」と述べた。念頭にあったのは、東京工業大の経営工学科。理系も文系も好きで両者を融合させた当時目新しい学科に興味を持っていた。その経営工学科のある東工大工学部第4類に入学する希望はかなったが、その後に思わぬ人生の分岐点が待っていた。
この記事は有料記事です。
残り1633文字(全文2008文字)
時系列で見る
-
三線とピアノ、記念コンサート 平和の花を咲かそうよ みやこ町 /福岡
53日前 -
沖縄復帰50年建議書 知事が発表 日米政府に提出へ
53日前 -
沖縄復帰50年で玉城知事が建議書発表 基地負担軽減など
53日前 -
「米軍主導」の現状訴える 沖縄「返還」撮影の写真集再出版へ
53日前 -
沖縄知事が復帰50年の建議書 負担軽減求め日米両政府に提出へ
53日前 -
基地問題最重要39% 10年間で19ポイント減 高校生調査 沖縄国際大の佐藤学教授の話
54日前 -
基地問題最重要39% 10年間で19ポイント減 高校生調査
54日前 -
沖縄と本土分断 2種類のパスポート 復帰運動参加者発給されず
56日前 -
沖縄の米軍基地、66%が返還されず 募る閉塞感、描けぬ未来予想図
56日前 -
本土留学 政府に進路決められ…打ち砕かれた若者の夢
57日前 -
本土集団就職 取り上げられた渡航証明書、「中ぶらりん」に苦悩
58日前 -
生きる権利にも違い 米国統治下の結核患者、本土と異なる苦難
59日前 -
沖縄離島防衛 中国念頭「最前線になる日も」 進む要塞化と苦い記憶
60日前 -
「平和」道半ば 沖縄県民大会 復帰50年
60日前 -
「平和かなわず絶望感」 沖縄復帰50年県民大会、オンライン配信
60日前 -
沖縄復帰運動「海上集会」10年ぶり再現 「基地集中変わらない」
62日前 -
玉城知事、基地問題「沖縄だけの問題でない」 復帰50年シンポ
62日前 -
沖縄復帰50年決議、衆院が採択 「政府が責務を果たす必要」
62日前 -
「戦争につながる一切拒否」継ぐ ひめゆり財団理事長・仲程昌徳さん
64日前