- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

北海道・知床半島沖で乗客乗員計26人が乗った観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故は、第1管区海上保安本部が業務上過失致死容疑で運航会社「知床遊覧船」(北海道斜里町)の強制捜査に乗り出したことで、新たな段階に入った。14人の死亡が確認され、今も12人が行方不明となっている今回の事故。船の運航を巡っては、「条件付き運航」で出港したり、航行中には営業所にいて船と連絡を取り合う運航管理者の社長が外出していたりと、次々と問題が浮上している。
カズワンの状況、把握する者なし
事故当日の4月23日。知床遊覧船の桂田精一社長によると、午前8時ごろ、豊田徳幸船長=行方不明=と協議してカズワンの出航を決めた。午後から荒天の可能性があったが、航行中に海が荒れたら引き返すことにして出航した船。事故後の記者会見で、桂田社長は自社の対応を「条件付き運航」と言い表した。これに対し、斉藤鉄夫国土交通相は28日の閣議後記者会見で「あり得ない」と突き放した。
午前10時ごろ、カズワンはウトロ漁港(斜里町)を出港した。知床遊覧船が国に提出した安全管理規定は「運航管理者は、船舶が就航している間、原則として営業所に勤務する」と定めている。しかし乗客の家族に示した文書によると、カズワンの出航中、運航管理者の桂田社長は外出していた。しかも運航管理者の補助者として登録した社員もいなかった。営業所にはスタッフがいたものの、自分が不在の間に船に連絡をして航行状況を把握するよう指示も出していなかった。
知床遊覧船の運航基準によると、…
この記事は有料記事です。
残り1247文字(全文1903文字)
時系列で見る
-
「捜索諦めていない」知床漁業者ら 観光船業者は月内営業自粛
396日前 -
漁業者の一斉捜索終了 不明者発見「できず残念」 知床観光船沈没
396日前 -
知床の複雑な海流と地形で捜索範囲絞れず 12人いまだ不明
396日前 -
カズワン船内の水中画像公開 行方不明乗客乗員の手掛かりなし
397日前 -
鍵は「飽和潜水」 引き揚げ開始は早くて6月 海底の知床観光船
397日前深掘り -
観光船の安全確認、GWさなかの対応 南九州の事業者が再徹底
398日前 -
船舶関係者、対応追われる 大型連休中、安全対策急ぐ 3県61社、北海道・観光船事故受け /熊本
398日前 -
海底の船内に初めて水中カメラ入る 知床観光船事故
398日前 -
会社の関係先捜索続く 月内にも専門業者が船内捜索 知床観光船事故
398日前 -
「運航者の常識」通じなかった知床観光船事故 相次ぎ浮上する問題点
399日前 -
知床観光船、社長ら訴追の行方は 捜査のポイントを専門家が解説
399日前 -
観光船運航会社社長が基準違反認める文書 遺族に「事故回避できた」
399日前 -
観光船に乗った家族3人の最期 知りたくて知床の海に足を浸した
399日前 -
勝浦事務所、管内事業者に運休指導 船舶点検で1隻、救命浮器が劣化 /和歌山
399日前 -
知床観光船沈没 新たに2人の身元判明 発見の14人全員明らかに
400日前 -
知床の悲劇に思う=永山悦子
400日前 -
知床観光船、運航会社を家宅捜索 業務上過失致死容疑で海保
400日前 -
「暖かい服着せたくて…」遺族ら沈痛 観光船沈没、被害者の通夜
400日前 -
沈没した船内に救命胴衣か 水中カメラに映り込む 知床観光船事故
400日前