- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

ロシアの侵攻から逃れたウクライナ避難民が、政府専用機で日本に到着してから5月5日で1カ月を迎えた。当時入国した人の中には身寄りのない人もおり、いまだ一時滞在先のホテルに宿泊している。身元保証人がいない避難民は自治体などの受け入れ先に引き継がれる予定だが、これまでのところ実績はない。なぜか――。政府や受け入れ先の関係者らに話を聞くと、一筋縄ではいかない事情が浮かんだ。【福島祥、野口麗子】
政府主導、特例で入国許可
「日本への避難を希望するウクライナの方々について本日以降いつでも受け入れ、政府一体となって、関係省庁で必要な支援を行うことを確認しました」。3月18日、松野博一官房長官は自らをトップとした「ウクライナ避難民対策連絡調整会議」の初会合で、関係閣僚らを前に避難民支援を政府主導で進める姿勢を強調した。
政府は、就労や就学などの生活支援について、外務省出身の滝崎成樹内閣官房副長官補をトップに据えたタスクフォースを新設、関係省庁と連携して調整を進めている。また、円滑な受け入れのため査証(ビザ)申請の手続きも大幅に簡略化。「短期滞在」(最大90日間)の在留資格で入国を認め、希望すれば1年間就労が可能な「特定活動」に切り替えもできるとした。さらに異例の措置として、身元を保証する親族や知人などがいなくても特例で入国を認めることにした。
出入国在留管理庁によると、ロシアの侵攻が始まってから来日したウクライナ避難民は4月30日時点で計820人。大半は知人などを頼って新たな生活を始めているが、一時滞在先のホテルには24人が滞留している。政府関係者によると、ホテルにいる人のほとんどは身元保証人がおらず、政府専用機で4月5日に到着した人たちが最も長く滞在しているという。
この関係者は、身寄りのない避難民の自治体などへの引き継ぎが実現していない理由について「避難民は突然異…
この記事は有料記事です。
残り2428文字(全文3217文字)
時系列で見る
-
エネルギー依存脱却へ「いばらの道」 EU、ロシア産原油禁輸へ
97日前深掘り -
EU、ロシア産原油の段階的禁輸を提案 ドイツ容認で年末までに
97日前 -
ロシア外務省が発表、日本の入国禁止リスト63人
97日前 -
プーチン氏、制裁報復の大統領令に署名(5月4日)
97日前 -
岸田首相ら63人、ロシア入国禁止に 日本の閣僚、教授、記者ら
97日前 -
EU、ロシア産原油の輸入禁止提案へ 「年末までに段階的廃止を」
97日前 -
北朝鮮、日本のドローン提供を非難 ウクライナ支援巡り記事掲載
97日前 -
「イスラエルはネオナチ政権支持」 ロシア主張、外交問題化の恐れ
97日前 -
英首相、ウクライナ議会で演説 448億円の追加軍事支援表明
97日前 -
身寄りないウクライナ避難民 来日1カ月、受け入れ先ゼロの事情
97日前 -
ローマ教皇、プーチン氏に会談要請 返答はなし 伊紙報道
97日前 -
ウクライナから避難の母とともに「音楽で平和の大切さ伝えたい」
97日前動画あり -
「ジュード」は幼い頃の僕 ジュリアン・レノンさん 一問一答
97日前 -
最初で最後の「イマジン」 父の歌に向き合うジュリアン・レノンさん
97日前 -
プーチン氏、制裁報復の大統領令に署名 禁輸や取引禁止
97日前 -
日米安保高官が協議 力による現状変更「どこでも起きてはならぬ」
97日前 -
武器供与で「第三次大戦リスク冒さずに済んでいる」 バイデン氏
97日前 -
「編集長襲撃はロシア情報機関の犯行」 米国務長官が言及
97日前 -
「2カ月ぶりに空を」マリウポリの製鉄所から101人避難 国連が支援
97日前