- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

沖縄の日本復帰から50年。沖縄タイムス元記者で東京在住のジャーナリスト、渡辺豪さん(53)と、沖縄の高校に通った石川県珠洲市の宿経営、坂本菜の花さん(22)の対談の下では、沖縄戦の記憶や米軍基地問題などで半世紀たっても現地との溝を抱え続けている本土は、「沖縄問題」にどう向き合ったらいいのか、2人の議論が熱を帯びた。【構成・鈴木英生】
寄り添うが頼らず、問題を語りたい
――渡辺さんが本土に戻ろうと思われたきっかけは?
渡辺 沖縄の状況を変えるには、やはり本土、特に東京で情報を発信する必要がある。それが、全国紙を経て沖縄地元紙の記者をした自分の役割ではないかと考えました。読者から「渡辺記者は本土の人だから、本土に沖縄のことをちゃんと伝えてほしい」と手紙をもらったこともあります。翁長雄志前知事が2014年に当選したときの感慨はひとしおでした。沖縄の自民党のど真ん中にいた人が、「辺野古阻止」を掲げて民意を結集したわけですから。このあと沖縄世論が変わるとしても、それは本土が聞く耳を持たなかったからだと。翁長さん当選時の政治的分断を乗り越えた沖縄の民意を見届けて本土へ出よう、と。
東京に来て、沖縄との世論のギャップに悩みましたが、それ以上に今はSNSなどの普及で、ますます人々が違う意見の人の声を聞けなくなっていると感じます。敵味方の壁が厚くなり、憎悪ばかり増幅している。沖縄の記事を書くときも痛感します。17年に普天間飛行場近隣の普天間第二小や緑ケ丘保育園に米軍ヘリの部品が相次いで落下した問題を書いたら、取材に応じてくれた保護者がネット上でたたかれていました。これはショックで、記者として本当につらかった。
川崎…
この記事は有料記事です。
残り5141文字(全文5851文字)
時系列で見る
-
沖縄の「強い経済実現を」 政府、振興政策の新方針を決定
56日前 -
米軍基地集中、沖縄6割「不平等」 毎日新聞・琉球新報世論調査
56日前 -
「うずく思い」託され ひめゆり平和祈念資料館長・普天間朝佳さん
56日前 -
沖縄復帰50年 「日本は二つあった」 松戸の元琉球新報記者・森口豁さん /千葉
56日前 -
基地問題は忘れられたのか 官邸前でハンスト、沖縄出身の大学院生
56日前動画あり -
玉城知事「県民に怒りのマグマ」 基地ゆえ、さまざまな問題
56日前 -
「50年経ても基地存続、県民が怒り」 沖縄知事、国の対応疑問視
57日前 -
沖縄出身の大学院生が首相官邸前でハンスト 辺野古移設の断念訴え
57日前動画あり -
沖縄復帰50年「なぜ日本人は沖縄を見放すのか」問い続ける元記者
57日前 -
日常をいとおしみ、島を思う 復帰50年、沖縄との関わり方/下
58日前 -
三線とピアノ、記念コンサート 平和の花を咲かそうよ みやこ町 /福岡
58日前 -
沖縄復帰50年建議書 知事が発表 日米政府に提出へ
58日前 -
沖縄復帰50年で玉城知事が建議書発表 基地負担軽減など
58日前 -
「米軍主導」の現状訴える 沖縄「返還」撮影の写真集再出版へ
59日前 -
沖縄知事が復帰50年の建議書 負担軽減求め日米両政府に提出へ
59日前 -
基地問題最重要39% 10年間で19ポイント減 高校生調査 沖縄国際大の佐藤学教授の話
59日前 -
基地問題最重要39% 10年間で19ポイント減 高校生調査
59日前 -
沖縄と本土分断 2種類のパスポート 復帰運動参加者発給されず
61日前 -
沖縄の米軍基地、66%が返還されず 募る閉塞感、描けぬ未来予想図
62日前