- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

沖縄県の玉城(たまき)デニー知事は7日、沖縄の日本復帰から50年を迎えるのに合わせ、「平和で豊かな沖縄の実現に向けた新たな建議書」を発表した。復帰にあたっての県民の要求を当時の琉球政府が「建議書」としてまとめたことを踏まえたもので、「新たな建議書」では米軍普天間飛行場(宜野湾市)の県内移設の断念や日米地位協定の抜本的見直しなどを日米両政府に求めた。玉城知事は10日に上京し、岸田文雄首相や衆参両院議長、駐日米国大使に建議書を手渡す方向で調整している。
玉城知事は記者会見で「復帰50年の節目に生きる私たちは復帰当時の県民の願いを引き継ぎ、子や孫たちのため、平和で豊かな沖縄の実現に向けて歩み続けなければならない」と述べた。
この記事は有料記事です。
残り726文字(全文1039文字)
時系列で見る
-
沖縄復帰50年 「日本は二つあった」 松戸の元琉球新報記者・森口豁さん /千葉
90日前 -
基地問題は忘れられたのか 官邸前でハンスト、沖縄出身の大学院生
90日前動画あり -
玉城知事「県民に怒りのマグマ」 基地ゆえ、さまざまな問題
90日前 -
「50年経ても基地存続、県民が怒り」 沖縄知事、国の対応疑問視
90日前 -
沖縄出身の大学院生が首相官邸前でハンスト 辺野古移設の断念訴え
90日前動画あり -
沖縄復帰50年「なぜ日本人は沖縄を見放すのか」問い続ける元記者
90日前 -
日常をいとおしみ、島を思う 復帰50年、沖縄との関わり方/下
92日前 -
三線とピアノ、記念コンサート 平和の花を咲かそうよ みやこ町 /福岡
92日前 -
沖縄復帰50年建議書 知事が発表 日米政府に提出へ
92日前 -
沖縄復帰50年で玉城知事が建議書発表 基地負担軽減など
92日前 -
「米軍主導」の現状訴える 沖縄「返還」撮影の写真集再出版へ
92日前 -
沖縄知事が復帰50年の建議書 負担軽減求め日米両政府に提出へ
92日前 -
基地問題最重要39% 10年間で19ポイント減 高校生調査 沖縄国際大の佐藤学教授の話
93日前 -
基地問題最重要39% 10年間で19ポイント減 高校生調査
93日前 -
沖縄と本土分断 2種類のパスポート 復帰運動参加者発給されず
95日前 -
沖縄の米軍基地、66%が返還されず 募る閉塞感、描けぬ未来予想図
95日前 -
本土留学 政府に進路決められ…打ち砕かれた若者の夢
96日前 -
本土集団就職 取り上げられた渡航証明書、「中ぶらりん」に苦悩
97日前 -
生きる権利にも違い 米国統治下の結核患者、本土と異なる苦難
98日前