特集

ウクライナ侵攻

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1年。長期化する戦闘、大きく変化した国際社会の行方は……。

特集一覧

ウクライナ情勢まとめ

ロシア側「製鉄所の民間人退避完了」 学校では空爆(5月8日)

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
戦闘が続くアゾフスターリ製鉄所=ウクライナ南東部マリウポリで2022年5月5日、ロイター 拡大
戦闘が続くアゾフスターリ製鉄所=ウクライナ南東部マリウポリで2022年5月5日、ロイター

 ロシア国防省は7日、ロシア軍が包囲するウクライナ南東部マリウポリのアゾフスターリ製鉄所からの民間人の退避作戦が完了したと発表。ウクライナ東部では7日、民間人が避難していた学校がロシア軍に空爆されたと、ウクライナの国営通信が伝えた。ウクライナ軍の地元幹部は通信アプリへの投稿で「60人は死亡した可能性が高い」などと述べた。日本時間8日の動きを中心にまとめた。【デジタル報道センター】

製鉄所の掌握を狙うロシア軍の攻撃、今後激化か

 ロイター通信によると、ロシア国防省は7日、ロシア軍が包囲する南東部マリウポリのアゾフスターリ製鉄所からの民間人の退避作戦が完了したと発表した。ロシアは対独戦勝記念日の9日に向けて大きな戦果を得ようとしているとも指摘されており、「退避完了」発表を機に、製鉄所の掌握を狙うロシア軍の攻撃がさらに強まる可能性がある。ロシア側は民間人退避のため5~7日の日中は攻撃を休止すると表明していた。露国防省によると、7日までの3日間で製鉄所から子供11人を含む計51人が退避したという。【関連記事】「製鉄所の民間人退避完了」とロシア側発表 今後、攻撃激化か

破壊された学校のがれきの上で救出活動をする救助隊=2022年5月7日、ウクライナ非常事態省提供・ロイター 拡大
破壊された学校のがれきの上で救出活動をする救助隊=2022年5月7日、ウクライナ非常事態省提供・ロイター

学校への空爆で「60人以上死亡の可能性」

 ロシアの侵攻が続くウクライナの東部ルガンスク州で7日、民間人約90人が避難していた学校がロシア軍に空爆され、少なくとも2人が死亡した。ウクライナ国営のウクルインフォルム通信が伝えた。ウクライナ軍の地元幹部は通信アプリ「テレグラム」への投稿で、「(校内にいた人のうち)30人は脱出したが、がれきの下敷きになった60人は死亡した可能性が高い」と述べた。軍幹部の投稿によると、学校は7日午後4時半(日本時間同11時半)ごろに空爆され、火災が起きた。約4時間後に消し止められたが、2人の遺体が見つかり、7人が負傷した。【関連記事】ウクライナ東部で学校に空爆 軍幹部「60人以上死亡の可能性」【https://mainichi.jp/articles/20220508/k00/00m/030/082000c】

【ウクライナ侵攻】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集