- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

主要7カ国(G7)は8日(日本時間9日)、ロシアの侵攻を受けているウクライナのゼレンスキー大統領を招き、オンラインで首脳会議(サミット)を開いた。G7首脳は共同声明を発表し、ロシア産原油の禁輸または輸入のフェーズアウト(段階的廃止)に一致して取り組むと表明した。日本はこれまで禁輸に慎重だったが、岸田文雄首相が原則禁輸の方針を打ち出し、G7の足並みがそろった。
ロシア産原油を巡っては米国や英国が既に禁輸に踏み切った。欧州連合(EU)も加盟国に輸入禁止を提案し、慎重だったドイツも禁輸容認へと転じる中、日本の対応が注目されていた。
この記事は有料記事です。
残り476文字(全文742文字)
時系列で見る
-
プーチン氏が侵攻を正当化 対独戦勝記念式演説で(5月9日)
504日前 -
プーチン氏、侵攻を正当化 「正しい選択肢」対独戦勝記念式演説
504日前動画あり -
ウクライナ侵攻 プーチン氏とスターリンの共通点 「力の信奉者」権力固執 慶応大名誉教授・横手慎二さんに聞く
504日前注目の連載 -
沈没のロシア旗艦が水中遺産? ウクライナ、戦果誇示と別の意図
504日前 -
ウクライナで戦争をするための「拒否権」絶対に認められない
504日前 -
ロシア産原油禁輸 首相「時間かけて段階的廃止」 LNGは権益維持
504日前 -
ウクライナにドローン提供 「ギリギリの判断」と用途検証の課題
504日前 -
露軍、ウクライナ東部で武器庫など破壊 欧米の供与にいらだち
504日前 -
「プロパガンダで侵攻正当化」米、ロシア政府系テレビ局に制裁
504日前 -
岸田首相、露産原油の禁輸を表明 G7「段階的廃止」で一致
504日前 -
米大統領夫人がウクライナ訪問 ゼレンスキー大統領夫人と会談
504日前 -
ロシア側「製鉄所の民間人退避完了」 学校では空爆(5月8日)
505日前 -
ロシア軍に抗戦のウクライナ・アゾフ大隊「生きている限り戦う」
505日前 -
ウクライナ東部で学校に空爆 軍幹部「60人以上死亡の可能性」
505日前動画あり -
「製鉄所の民間人退避完了」とロシア側発表 今後、攻撃激化か
505日前動画あり -
ロシアに歩調あわせ「核使用」誇示する北朝鮮の事情
505日前 -
ロシアは科学技術でも「孤立」するのか 歴史をひもとくと…
505日前 -
助けたい気持ち市に託す 田鶴野小の児童、ウクライナ募金 豊岡 /兵庫
505日前 -
ウクライナ「見て支援」 元町映画館、今月から2作品 /兵庫
505日前