- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

ロシアのプーチン大統領は9日、第二次世界大戦の対独戦勝記念式典で演説し、2月に始めたウクライナでの「特別軍事作戦」で戦っている兵士について「ナチスが復活しないように、祖国の未来のために戦っている」と称賛した。また米欧がウクライナに最新兵器を提供していると非難。「避けられない、唯一正しい選択肢として特別軍事作戦を始めざるを得なかった」と主張した…
この記事は有料記事です。
残り260文字(全文433文字)
時系列で見る
-
避難の降旗さん、「日常会話学ぶ」 東川の日本語学校へ /北海道
511日前 -
ロシア軍、侵攻長期化で精密誘導兵器枯渇か 英国防省が指摘
511日前 -
戦争宣言や動員「近く必要になる」 プーチン氏演説、識者の見方
511日前 -
被爆者ら「一刻も早く戦争終結宣言を」 プーチン氏の演説に憤り
511日前 -
「プーチン氏は虐殺やめろ」 在日ロシア大使館近くで抗議デモ
511日前 -
政府、G7との連携演出 極東開発の権益は維持 露産原油禁輸
511日前深掘り -
「勝利・戦果」控えたプーチン氏 戦局こう着、国内の分断回避か
511日前深掘り -
侵攻「唯一の正しい決断」 プーチン氏、演説で正当化 戦勝記念式
511日前 -
プーチン氏が侵攻を正当化 対独戦勝記念式演説で(5月9日)
511日前 -
プーチン氏、侵攻を正当化 「正しい選択肢」対独戦勝記念式演説
511日前 -
ウクライナ侵攻 プーチン氏とスターリンの共通点 「力の信奉者」権力固執 慶応大名誉教授・横手慎二さんに聞く
511日前注目の連載 -
沈没のロシア旗艦が水中遺産? ウクライナ、戦果誇示と別の意図
511日前 -
ウクライナで戦争をするための「拒否権」絶対に認められない
511日前 -
ロシア産原油禁輸 首相「時間かけて段階的廃止」 LNGは権益維持
511日前 -
ウクライナにドローン提供 「ギリギリの判断」と用途検証の課題
512日前 -
露軍、ウクライナ東部で武器庫など破壊 欧米の供与にいらだち
512日前 -
「プロパガンダで侵攻正当化」米、ロシア政府系テレビ局に制裁
512日前 -
岸田首相、露産原油の禁輸を表明 G7「段階的廃止」で一致
512日前 -
米大統領夫人がウクライナ訪問 ゼレンスキー大統領夫人と会談
512日前