- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
沖縄が15日に日本本土復帰50年を迎えるのを前に、沖縄県宜野湾市出身の一橋大大学院生、元山仁士郎(じんしろう)さん(30)が9日、東京・首相官邸前で座り込み、政府に米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設断念などを求めるハンガーストライキ(ハンスト)を始めた。復帰から半世紀がたっても過重な基地負担が続く現状に、「基地問題が解決されない限り、沖縄にとっての復帰、戦後は終わらない」と絶食による抗議で訴えている。
元山さんは2019年の辺野古の埋め立ての是非を問う県民投票の際にも、全県での実施を求めるハンストを宜野湾市役所前で実施した。今回は座り込みの現場やインターネットで署名も集め、10日以降も、岸田文雄首相が要求を受け入れるか、ドクターストップがかかるまで自民党本部前などで座り込むとしている。
元山さんは▽辺野古移設の即時断念▽普天間飛行場の数年以内の運用停止▽日米地位協定の運用にかかるすべての日米合意の公開と、民主的な議論を経た見直し――の計3点を政府に求めている。声明文で「50年前も現在も基地問題は変わっていないといっても過言ではない。果たしていつまでこの状況が続くのか。私たち沖縄の人々が抱える基地問題は、日本に住む人々に忘れられてしまったのだろうか」と訴えている。
元山さんは報道陣の取材に対して「果たして沖縄は日本に復帰して良かったのか。むしろ良くなかったのではと言わざるを得ない。ハンストを決めたのは、そういう状況を日本に住む人に問いたいから。沖縄を好きな人は多いと思うが、観光だけでなく基地問題も一緒に考え、受け止めてほしい」と話した。【佐野格】
時系列で見る
-
沖縄本土復帰50年、基地問題を考える 15日、兵庫で講演会 /大阪
5日前 -
米軍機が飛ぶ、児童に「逃げて!」 普天間周辺、異常な日常
6日前動画あり -
沖縄の「強い経済実現を」 政府、振興政策の新方針を決定
6日前 -
米軍基地集中、沖縄6割「不平等」 毎日新聞・琉球新報世論調査
6日前 -
「うずく思い」託され ひめゆり平和祈念資料館長・普天間朝佳さん
6日前 -
沖縄復帰50年 「日本は二つあった」 松戸の元琉球新報記者・森口豁さん /千葉
6日前 -
基地問題は忘れられたのか 官邸前でハンスト、沖縄出身の大学院生
6日前動画あり -
玉城知事「県民に怒りのマグマ」 基地ゆえ、さまざまな問題
6日前 -
「50年経ても基地存続、県民が怒り」 沖縄知事、国の対応疑問視
7日前 -
沖縄出身の大学院生が首相官邸前でハンスト 辺野古移設の断念訴え
7日前 -
沖縄復帰50年「なぜ日本人は沖縄を見放すのか」問い続ける元記者
7日前 -
日常をいとおしみ、島を思う 復帰50年、沖縄との関わり方/下
8日前 -
三線とピアノ、記念コンサート 平和の花を咲かそうよ みやこ町 /福岡
8日前 -
沖縄復帰50年建議書 知事が発表 日米政府に提出へ
8日前 -
沖縄復帰50年で玉城知事が建議書発表 基地負担軽減など
9日前 -
「米軍主導」の現状訴える 沖縄「返還」撮影の写真集再出版へ
9日前 -
沖縄知事が復帰50年の建議書 負担軽減求め日米両政府に提出へ
9日前 -
基地問題最重要39% 10年間で19ポイント減 高校生調査 沖縄国際大の佐藤学教授の話
9日前 -
基地問題最重要39% 10年間で19ポイント減 高校生調査
9日前