- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「逃げてくださーい!」
2018年、沖縄県宜野湾市の市立普天間第二小学校。防衛省沖縄防衛局が配置した監視員や誘導員が常駐し、隣接する米軍普天間飛行場から米軍機が飛び立つたびに校庭の児童たちに拡声器で避難を促した。その年の4月に校長として赴任した桃原(とうばる)修さん(62)は校舎に駆け込む児童たちの姿を見て、涙がこぼれた。「こんなの学校じゃない」
8キロの窓、児童の10m横に落下
普天間二小で児童の命を危険にさらす事故が起きたのは桃原さんが赴任する3カ月半前のことだ。17年12月、普天間飛行場を離陸し、上空を飛行していた米軍ヘリから重さ約8キロの窓が校庭に落ちた。校庭では約60人の児童が体育の授業を受けていた。落下地点と、最も近くにいた児童の距離はわずか約10メートルだった。
米軍は事故の6日後に同型機の飛行を再開したが、学校は2カ月間、校庭の使用を見合わせた。使用を再開した後も米軍機が飛ぶたびに体育の授業は中断し、避難を迫られた。18年8月には校庭に2カ所、児童が身を隠すための屋根付きのシェルターまでもが防衛省の予算で作られた。
「普通じゃないわけさ。…
この記事は有料記事です。
残り2009文字(全文2493文字)
時系列で見る
-
沖縄復帰50年 毎日新聞・琉球新報合同世論調査 地位協定「改定を」7割
384日前 -
沖縄復帰50年 毎日新聞・琉球新報合同世論調査 痛み共有、広がらず 佐藤学・沖縄国際大教授
384日前 -
沖縄復帰50年 「日本は二つあった」 続く「差別」、自分事に考えて ジャーナリスト・森口豁さん /東京
384日前 -
被災しないうちに工事を… 政府と沖縄、振興予算というアメとムチ
384日前深掘り -
作家・目取真俊さん/歌人・名嘉真恵美子さん
384日前 -
基地問題を語ると「売国奴」 やまない沖縄蔑視、広がる無知
384日前動画あり -
「クソのような節目」 沖縄復帰50年、芥川賞作家が憤怒する訳
384日前 -
沖縄、本土復帰50周年 15日の記念式展を中継 市民団体なども集会を配信 /兵庫
384日前 -
沖縄本土復帰50年、基地問題を考える 15日、兵庫で講演会 /大阪
384日前 -
米軍機が飛ぶ、児童に「逃げて!」 普天間周辺、異常な日常
385日前 -
米軍基地集中、沖縄6割「不平等」 毎日新聞・琉球新報世論調査
385日前 -
「うずく思い」託され ひめゆり平和祈念資料館長・普天間朝佳さん
385日前 -
沖縄復帰50年 「日本は二つあった」 松戸の元琉球新報記者・森口豁さん /千葉
385日前 -
基地問題は忘れられたのか 官邸前でハンスト、沖縄出身の大学院生
385日前動画あり -
玉城知事「県民に怒りのマグマ」 基地ゆえ、さまざまな問題
386日前 -
「50年経ても基地存続、県民が怒り」 沖縄知事、国の対応疑問視
386日前 -
沖縄出身の大学院生が首相官邸前でハンスト 辺野古移設の断念訴え
386日前動画あり -
沖縄復帰50年「なぜ日本人は沖縄を見放すのか」問い続ける元記者
386日前 -
日常をいとおしみ、島を思う 復帰50年、沖縄との関わり方/下
387日前