特集

知床観光船事故

2022年4月23日、知床半島沖で観光船が沈没。乗客乗員計26人のうち20人が死亡、6人が行方不明に。

特集一覧

知床観光船事故 二転三転する社長の説明 乗客家族「信用できぬ」

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
記者会見で記者からの質問に、記憶をたどりながら答える知床遊覧船の桂田精一社長=北海道斜里町で2022年4月27日午後6時59分、貝塚太一撮影
記者会見で記者からの質問に、記憶をたどりながら答える知床遊覧船の桂田精一社長=北海道斜里町で2022年4月27日午後6時59分、貝塚太一撮影

 北海道・知床半島沖で乗客乗員計26人が乗る観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、船を運航する「知床遊覧船」(北海道斜里町)の桂田精一社長の説明や発言が二転三転している。記者会見で運航管理者は船長と答えながら、後になって撤回するなど、対応が混乱。乗客の家族から「信用できない」との声が出ている。

 桂田社長は4月27日の会見で、運航管理者について問われ、沈没事故後に行方不明になっている豊田徳幸船長の名前を挙げた。ところが家族への説明で自らの発言を翻す。

この記事は有料記事です。

残り935文字(全文1168文字)

【知床観光船事故】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集