- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

尾道市教育委員会は、善福寺(御調町仁野)の銅造十一面観音菩薩立像と、薬師寺(因島原町)の木造薬師如来坐像及び両脇侍立像の計4体を新たに市文化財に指定した。
銅造十一面観音菩薩立像は高さ7・5センチで、平安末期の鋳造とみられる。経塚に埋葬される金銅仏と推定され、市内には少ないことから極めて貴重として…
この記事は有料記事です。
残り106文字(全文256文字)
尾道市教育委員会は、善福寺(御調町仁野)の銅造十一面観音菩薩立像と、薬師寺(因島原町)の木造薬師如来坐像及び両脇侍立像の計4体を新たに市文化財に指定した。
銅造十一面観音菩薩立像は高さ7・5センチで、平安末期の鋳造とみられる。経塚に埋葬される金銅仏と推定され、市内には少ないことから極めて貴重として…
残り106文字(全文256文字)