特集

広島・長崎原爆

1945年8月、広島・長崎へ原爆が投下されました。体験者が高齢化するなか、継承が課題になっています。

特集一覧

EU大統領が広島訪問 ロシアの核兵器使用言及に「許しがたい」

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
原爆慰霊碑に献花するEUのミシェル大統領(中央)=広島市中区で2022年5月13日午前11時37分、望月亮一撮影
原爆慰霊碑に献花するEUのミシェル大統領(中央)=広島市中区で2022年5月13日午前11時37分、望月亮一撮影

 欧州連合(EU)のミシェル大統領が13日、広島市を訪れ、原爆資料館を視察し、原爆慰霊碑に献花した。ミシェル氏はウクライナ侵攻を続けるロシアのプーチン大統領が核兵器の使用に言及したことについて、「恥ずべきで許しがたい」と非難し、被爆地から「世界の平和を守り、強化しなければならない」と訴えた。

 2月にロシアがウクライナに侵攻して以降、国家元首級の広島訪問は初めて。ミシェル氏は滝川卓男館長の案内で資料館を約45分、見学し、原爆がさく裂した瞬間の広島の様子を再現した展示などに見入った。芳名録に記帳した後、報道陣を前に声明を発…

この記事は有料記事です。

残り394文字(全文656文字)

【広島・長崎原爆】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集