ウクライナ侵攻が転換点 北欧中立2カ国、対露防衛でNATO申請へ
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

西欧とロシアの間で伝統的に中立政策を維持してきた北欧のフィンランドとスウェーデンが、米欧の軍事同盟である北大西洋条約機構(NATO)への加盟を近く申請する見通しとなった。ロシアによるウクライナ侵攻を受け、第二次大戦後の欧州の安全保障秩序が大きな転換点を迎えた形だが、ロシアの反発は強く、さらに緊張が高まる恐れもある。
世論後押し、中立政策放棄には懸念の声
「NATO加盟でフィンランドの安全保障は強化される」。フィンランドのニーニスト大統領とマリン首相は12日、加盟への決意を示す共同声明を発表した。スウェーデンも来週には加盟申請書を提出する方針と伝えられた。
約1300キロにわたりロシアと国境を接するフィンランドは、帝政ロシアによる統治を経て1917年に独立。第二次大戦中にソ連の侵攻を受け、国土の約1割を割譲した歴史がある。戦後は東西両陣営の間で中立を維持し、48年にソ連と友好協力相互援助条約を結ぶ一方、95年には欧州連合(EU)に加盟するなど、東西のどちらにも偏らない独自の外交を進めてきた。
スウェーデンも同様に中立政策を維持し、アンデション首相は昨年11月、「NATOには加盟しない」…
この記事は有料記事です。
残り2584文字(全文3083文字)
時系列で見る
-
避難母子ら、空手稽古 対人練習「面白かった」 飯田・禅道会 /長野
13日前 -
「戦争は私の小さな幸せを奪った」 避難民が人口の3割、リビウの今
13日前 -
「非武装の民間人を射殺」 ロシア軍の戦争犯罪問う初の公判開始
13日前 -
米露国防相が電話協議 ロシアのウクライナ侵攻後初めて
13日前 -
林芳正外相、ウクライナ外相と会談 対ロシア制裁継続へ結束確認
14日前 -
「世界から隔絶」 ロシアに占領されたウクライナ・ヘルソン州は今
14日前 -
ウクライナ北部の学校に攻撃、3人死亡 全土で数百校被害か
14日前 -
EUの原油禁輸、合意難航 ハンガリーが反発 対ロシア制裁
14日前 -
北欧2カ国のNATO加盟、運用を注視 岩間陽子教授に聞く
14日前 -
ウクライナ侵攻が転換点 北欧中立2カ国、対露防衛でNATO申請へ
14日前深掘り -
前衆院議長の大島理森氏、ロシアの侵攻は「民主主義への挑戦」
14日前 -
ウクライナ、負傷兵の解放に向けロシア側と交渉中(5月13日)
14日前 -
ウクライナ避難民と支援者のマッチング、初の成立 3都府県に3世帯
14日前 -
ウクライナのアーティストを支援 東京で19日にトークイベント
14日前 -
林芳正外相、対ロシアでG7結束確認 英仏カナダ外相と個別会談
14日前 -
日本、ウクライナに食料支援 パックご飯や缶詰など15トン
14日前 -
ロシア産石油、4月の輸出増 インド向け急増 輸出先「不明」も
14日前 -
ウクライナからの避難民、600万人超える 国内に戻る人も増加
14日前 -
製鉄所内の負傷兵解放に向け、ロシアと交渉開始 ウクライナ
14日前