- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

ジャーナリストの池上彰氏が教授を務める名城大(名古屋市)で報道陣の取材に応じ、ロシア軍によるウクライナ侵攻について「気をつけなければならないのは、情報戦を戦っているということ。結局はどちらも都合の良いように発信する中で、真偽を見極めることが非常に難しい」と語った。
情報戦について池上氏は「ウクライナが圧勝している。ロシアはすぐに検証できるう…
この記事は有料記事です。
残り259文字(全文431文字)
時系列で見る
-
ロシア軍、第2の都市から撤退(5月15日)
498日前 -
フィンランド、18日にNATO加盟申請か 15日にも正式決定
498日前 -
「それが西側の正体なのか」 ロシア人留学生の心を変えたもの
498日前 -
池上彰氏「情報戦、真偽見極め難しい」 メディアの検証にも言及
499日前 -
ロシア軍、「ハリコフから撤退」 砲撃収まる ウクライナ軍発表
499日前 -
ロシアで「クーデター計画進行中」 ウクライナ諜報部門トップ見解
499日前 -
「早く戦争をやめて」 ロシアに抗議、津で集会とデモ /三重
499日前 -
横浜・パラトライアスロン「競技できたことに感謝」 選手ら、避難民と交流も /神奈川
499日前 -
ウクライナへ支援呼び掛け 橋本でコンサート /和歌山
499日前 -
ウクライナ侵攻 「情報戦、真偽検証を」 名城大で池上彰氏 /愛知
499日前 -
プーチン氏、フィンランドのNATO加盟方針「間違っている」と批判
499日前 -
フィンランド大統領、プーチン氏と電話協議 NATO加盟方針伝える
499日前 -
G7外相会合、中国にロシアの支援しないよう訴え 共同声明採択
499日前 -
G7、ウクライナ支援継続を確認 中国への懸念も共有 外相会合閉幕
499日前 -
プーチン氏は「血液のがん」か オリガルヒ発言の録音を引用 英紙報道
499日前 -
アメリカとロシアの国防相が電話協議 侵攻後初(5月14日)
499日前 -
英、プーチン氏の「愛人」に制裁 新体操五輪金、カバエワ氏
500日前 -
米露国防相が電話協議 意思疎通の重要性強調 ウクライナ侵攻後初
500日前 -
トルコ、北欧2カ国のNATO加盟に否定的、米国は説得の構え
500日前