- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

ロシアがウクライナ侵攻を続ける中、周辺国で政府から資金供給された日本の非政府組織(NGO)が支援活動を本格化させている。ただし政府の規則が「足かせ」となり、避難民のニーズに応えているとは言い難い。なぜ避難民への支援をスムーズに進められないのか。
ウクライナ避難民への支援を巡り、政府は3月以降、国内外の援助機関に総額2億ドル(約260億円)を拠出してきた。そのうち3260万ドルを国内のNGOで構成する「ジャパン・プラットフォーム」(JPF)に割り当てている。この後に現地入りする予定も含め、JPFに加盟する17団体(5月13日現在)がウクライナ周辺で保健・医療や食料、生活必需品などの緊急支援に汗を流す。
ウクライナ危機で特徴的なのは、現金支援を求める避難民が多いといわれる点だ。住み慣れた地を逃れた人たちは国内の退避先にとどまらず、周辺国にも移動しており、現金を求める傾向が強い。食糧支援では製造業者の選定から袋詰めや発送までの手間がかかるが、現金支給はスピード感があり、地元経済への貢献も期待できる。
民間団体もニーズを最優先
4月に国連が出したウクライナ避難民の支援に関するリポートによると、現金給付を受けた避難民は、3月末時点で1万8500人に満たなかったが、約1カ月後には26万3000人超にまで増えた。国連の分析では、避難民への現金給付では総額6億ドルが必要と見込む。…
この記事は有料記事です。
残り1660文字(全文2251文字)
時系列で見る
-
ウクライナ人限定なのか 難民支援が新たな差別を生んではならない
83日前 -
プーチン氏「核のカバン?」チラ見せ 実戦の可能性は
83日前動画あり -
ウクライナ東部ルガンスク州で10人死亡 ロシア軍の砲撃
83日前 -
ウクライナ支援 「双方の意見を聞いて」 長崎平和特派員が活動報告 /長崎
83日前 -
笑顔の道着姿、戻るのいつ 終戦・平和願う武道家、ウクライナと露に弟子230人 松江 /島根
83日前 -
いつか母国へ 募る思い 原発事故で帰国、11年ぶり来日の女性 3日がかり国境越え避難 /千葉
83日前 -
つくばみらい市、情報提供 避難支援に女性感謝 娘のもとで穏やかな日常 /茨城
83日前 -
寄付金6000万円送金 京都市、ウクライナ・キーウに /京都
83日前 -
学ぶ意思、実現させたい 東日本国際大が学生受け入れ 「前向きな気持ち」感謝のメッセージ /福島
83日前 -
なぜ現金支給が進まないのか 避難民支援で政府の規則が足かせ?
83日前 -
米マクドナルド、ロシア撤退を発表 全850店舗すでに閉鎖
83日前 -
米国とEU、食糧危機対応で協力 ウクライナ侵攻で価格高騰
84日前 -
スウェーデン、18日までにNATO加盟申請 首相が正式表明
84日前 -
北欧2カ国NATO加盟「合意確信」 非公式外相会議(5月16日)
84日前 -
笑顔に囲まれて ウクライナから避難の2歳女児が初登園 横浜
84日前動画あり -
邦銀、あらわになったロシアリスク 与信残高1兆円、損失拡大の恐れ
84日前 -
政府、モルドバへJICA再派遣 避難民受け入れで医療体制を調査
84日前 -
岸田首相、ウクライナの国民的歌手・カーロリさんと面会
84日前 -
ドイツの州議会選挙で首相与党が大敗 ウクライナ情勢も影響か
84日前