- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

ロシア軍の侵攻を受け、ウクライナ各地から避難民を受け入れている西部リビウで、ウクライナ軍支援の動きが活発化している。戦闘が長期化して「非日常」が続く中、「自分たちができること」に全力で取り組む市民の姿に迫ってみた。
5月中旬。リビウ市内の雑居ビルを記者が訪れると、4人の女性が絶え間なくミシンなどを動かし、弾薬や手投げ弾を携帯できる軍事用のポシェットを作っていた。「輸入品より低価格で2倍以上、質のいいものを作っています」。服飾デザイナーのオレクサンドル・チェルノクンさん(44)は胸を張る。
気がついた装備の不足
オレクサンドルさんは以前、財布やベルトなどの革小物を作っていた。露軍の侵攻後は顧客や社員が国外に避難し、会社の営業は停止。自らの家族もデンマークに退避した。一人で母国に残り、国のためにできることを探していたとき、ウクライナ軍の装備品が不足しているというニュースを見た。友人の兵士らと話し、弾倉などを入れるポシェットなら作れると判断した。試行錯誤しながら作り始め、友人らに低価格で販売すると、すぐに評判が広まり、次々と注文が舞い込むようになったという。
人手が足りなくなり、協力を依頼したのが、戦闘が続く南部などから逃げてきた女性たちだ。皆、服飾業に携わった経験があるが、避難で職を失っていた。力を合わせて製造を軌道に乗せ、これまでに計500個を軍に提供した。
露軍との戦闘について、オレクサンドルさんは「早く終わってほしいが、残念ながら、数年は続くかもしれない」とため息をつく。今後は…
この記事は有料記事です。
残り765文字(全文1415文字)
時系列で見る
-
ロシア入国禁止は「不可解」 リスト入りの経済同友会・桜田代表幹事
49日前 -
NATO拡大、ロシアが対抗姿勢鮮明に 旧ソ連軍事同盟には温度差も
49日前 -
スウェーデン、NATO加盟申請書に署名 非同盟・中立政策を転換
49日前 -
家と煙が表すものは…アートでウクライナ反戦訴え 東京外大で美術展
49日前 -
ロシア出身の狼雅、ウクライナ出身の獅司と取組 大相撲夏場所
49日前 -
スウェーデンのNATO申請 松野官房長官「重大な決断、尊重」
49日前 -
マリウポリ事実上の陥落か ウクライナ軍、製鉄所の兵士撤退を命令
49日前 -
福岡城で着物体験 ウクライナの学生、立ち居振る舞い学ぶ
49日前 -
ウクライナ学生の学び実現させたい 福島・東日本国際大が受け入れ
49日前 -
軍事用ポシェットやTシャツ 「できること」でウクライナを支援
49日前 -
プーチン氏 NATO拡大で兵器配備なら「我々の対応招く」と警告
49日前 -
スウェーデン首相「NATO加盟でも核は置かない」 ロシアを意識
49日前 -
人道危機「価値観に反する」 マクドナルド、ロシア完全撤退で声明
49日前 -
IOC総会、ロシア委員は参加可能 「国代表でなく個人として選出」
49日前 -
混迷のスリランカを歩く/2 インドの支援は「親中」を変えるか
49日前 -
混迷のスリランカを歩く/1 国家デフォルト招いた二重ショック
49日前動画あり -
プーチン氏「核のカバン?」チラ見せ 実戦の可能性は
49日前動画あり -
ウクライナ人限定なのか 難民支援が新たな差別を生んではならない
49日前 -
ウクライナ東部ルガンスク州で10人死亡 ロシア軍の砲撃
49日前