- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

フィンランドとスウェーデンは18日、米欧の軍事同盟・北大西洋条約機構(NATO)への加盟を正式に申請した。両国は西欧とロシアの間で非同盟・中立政策を長年維持してきたが、2月下旬に始まったロシアによるウクライナ侵攻を受け、わずか3カ月ほどで路線転換に踏み切った。
加盟が実現すればNATOの集団的自衛権が適用され、外国から攻撃された場合、NATOによる軍事行動も可能となる。
ロイター通信によると、両国のNATO大使は18日、申請文書を提出。NATOのストルテンベルグ事務総長は「歴史的瞬間だ。申請を温かく迎えたい。両国の加盟はNATOの安全保障も高める」と述べた。
この記事は有料記事です。
残り682文字(全文965文字)
時系列で見る
-
バイデン氏、北欧2カ国のNATO申請強く支持 「侵略に立ち向かう」
84日前 -
「学校で友達作りたい」 市原に避難の家族、市長表敬 /千葉
84日前 -
ウクライナ侵攻 「反戦」アートで訴える、露やキーウからも参加 府中・東京外大で美術展 /東京
84日前 -
フィンランドでロシア産天然ガスの供給停止へ ルーブル払い拒否
84日前 -
「私が在任中なら露の侵攻なかった」 トランプ氏が現政権を批判
84日前 -
NATO加盟を正式申請 フィンランドとスウェーデン(5月18日)
84日前 -
胸に「Z」のロシア体操選手、1年間の出場停止 銅メダルも剝奪
84日前 -
日本郵船、ロシア事業の一部撤退検討 自動車の陸送需要が減少
84日前 -
ウクライナ復興資金 債券発行も視野 EU欧州委員インタビュー
84日前 -
北欧2カ国が正式に加盟申請 NATO「歴史的瞬間」
84日前 -
ウクライナとロシア出身者ら7人、アートで反戦訴え 東京外大
84日前 -
フィンランドとスウェーデン、NATO加盟を正式申請
84日前 -
「飢えているわけではないけど」 持ち直しルーブル、崩壊の不安
84日前深掘り -
日本貿易会長「エネルギー多様化や低価格供給を」 政府に求める
84日前 -
軍のDXが見せつけたもの ウクライナ善戦の背景とは
84日前注目の連載 -
ロシア、フィンランド外交官を追放 「外交官追放への対抗措置」
85日前 -
ロシア軍の弱みとウクライナ軍の強み 語られていない軍事的視点
85日前 -
製鉄所のウクライナ兵、親露派地域に到着 ロシアは尋問を計画
85日前 -
国際刑事裁判所、ウクライナに「史上最大」の捜査チーム派遣
85日前