鹿児島で低空飛行の目撃高止まり 米軍機の可能性21年度86件
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

鹿児島県内で低空飛行する航空機の目撃情報が高止まりしている。2021年度に県に寄せられたのは前年度に次いで統計開始以来2番目に多い131件で、このうち「米軍機の可能性」は86件(21年12月時点)に上った。県内で目撃が増えた自治体も多く、市民からは「万が一落ちたらと思うと怖い」との懸念も高まっている。
県は住民からの航空機の低空飛行の目撃情報を06年度から集計している。統計を取り始めた当初は1桁台だったが、その後、徐々に増えて16年度以降は年間80件前後で推移。20年度は前年度比1・6倍の137件に急増し、過去最多を記録した。
この記事は有料記事です。
残り393文字(全文660文字)
時系列で見る
-
問い直した米軍「特権」の矛盾 取材班はなぜ生まれたのか
293日前 -
記者たちは米軍「特権」とどう向き合ったか 地位協定の実態追う
294日前 -
米兵強盗致傷で遅延損害金の支払い認めず 那覇地裁
320日前 -
続く米軍ヘリ低空飛行 政府要請後も苦情
323日前 -
米国に問いたい 自国軍の不誠実な振る舞いを許せるのか
341日前 -
安保問題追うジャーナリスト「日本ははっきり主張を」 米軍低空飛行
344日前 -
「シロでした」との米軍報告 外務省地位協定室はどう受け止めたか
344日前深掘り -
米軍「違反確認されず」 低空飛行の最終報告 詳しい説明なく
344日前 -
配慮要請後、米軍ヘリ苦情続く 首相答弁の夜も「恐怖感じた」
344日前 -
鹿児島で低空飛行の目撃高止まり 米軍機の可能性21年度86件
378日前 -
在日米軍特権、コロナの逆風 「検疫の穴」改定、努力欠ける政権
473日前深掘り -
日米関係はどうあるべきなのか 米軍特権を語り尽くす/10
517日前深掘り -
新型コロナ 水際、米軍任せ 沖縄クラスター、未検査で入国
517日前 -
中国側から見た地図と軍事的な「壁」 米軍特権を語り尽くす/9
518日前深掘り -
日米地位協定の改定を 沖縄の現状知ってほしい
518日前 -
自民党も本音では改定したい? 米軍特権を語り尽くす/8
519日前深掘り -
戦中の沖縄県知事の姿から見えるもの 米軍特権を語り尽くす/7
520日前深掘り -
佐古忠彦氏が沖縄の映画を撮る理由 米軍特権を語り尽くす/6
521日前深掘り -
新型コロナ 沖縄基地200人超クラスター 検疫、米軍任せ 地位協定、入国禁止できず
521日前