- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
家族の介護や世話に追われる子ども「ヤングケアラー」の支援につなげようと、NPO法人「SOS子どもの村JAPAN」(福岡市中央区)が21日午後1時~2時半、「元ヤングケアラーオンラインサロン」を開く。
対象は10代のころに家族のケアをしていた人。ウェブ会議システム「Zoom(ズーム)」を使えることが条件。
同法人は2021年11月から、福岡市のヤングケアラー専用の相談窓口を運営している。運営の中で、ヤングケアラーが「知らない人には家庭のことを相談しにくい」と感じ、電話相談に結びついていない可能性があることが分かり、サロンを通じた居場所づくりに取り組む。今後は元ヤングケアラーだけでなく、今もケアをしている子供向けのサロン開催も検討する。
この記事は有料記事です。
残り71文字(全文392文字)
時系列で見る
-
981人「ヤングケアラー」 10人「学校に行けない」 小5~高3調査、大分市分を公表 /大分
27日前 -
自公国の協力、次はカスハラ問題 ヤングケアラー対策方針は了承
28日前 -
ヤングケアラー当事者からの相談ゼロ 福岡市設置の窓口 支援へ課題
28日前 -
ヤングケアラー、どう把握 子供傷つけない手法に苦慮 西脇市など、各地自治体実態調査 /兵庫
28日前 -
「ヤングケアラー」に手を 支援策構築へ、県が相談窓口設置 /兵庫
31日前 -
「ヤングケアラー」調査へ 日常的に家事などに従事 小5~高3、9万3000人対象 /山口
35日前 -
もし自分がヤングケアラーだと気付いたら オンラインイベントで議論
43日前 -
ヤングケアラーの実態/下 声を上げやすい社会に 9歳からケア 海南・谷さん /和歌山
44日前 -
ヤングケアラーの実態/上 「誰にも相談せず」8割 県が初調査、生活に深刻な影響も /和歌山
45日前 -
元ヤングケアラー対象に SOS子どもの村JAPAN 21日オンラインサロン /福岡
48日前 -
「ヤングケアラー」を支援 専門相談窓口を「ウェルとばた」に開設 /福岡
49日前 -
ヤングケアラー救え 専門家で作る、初の県意見交換会 18歳未満の実態調査へ /栃木
50日前 -
ヤングケアラー相談窓口、県設置 24時間対応 電話、SNSで /大分
54日前 -
「人生終わった」中2でヤングケアラーに 夜間中学で再起の25歳
60日前 -
ヤングケアラー 「学校や大人にしてもらいたいこと」が特にないと答える理由
64日前 -
東京都、子供政策に部局超え連携 ヤングケアラーなど三つのテーマで
68日前 -
ヤングケアラー小学生実態調査 あやふやな結果が示したリアル
73日前 -
協調路線の自公国 見せ場苦しむ立憲「夏なのに冬眠に入るようだ」
78日前 -
ヤングケアラー対策の協議体設置を検討 自民・公明・国民の3党
78日前スクープ