- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

国内の大手自動車メーカーが電気自動車(EV)の新車を次々に発表している。20日には日産自動車と三菱自動車が共同開発した軽自動車EV「サクラ」と「eKクロスEV」を発表した。世界的に脱炭素の流れが加速し、国内市場も今年は「EV元年」と言われるが、果たして売れるのか。
軽なのに加速のよさにびっくり
記者は5月中旬、神奈川県横須賀市の日産自動車追浜工場にあるテストコースを訪ね、今夏に発売予定のサクラに試乗してみた。従来の軽は排気量660㏄以下のガソリン車で「加速があまりよくない」という印象が強かったが、直線でアクセルを踏み込むと一気に80キロまで加速。動力源の電池が車体の下部に搭載されているため、重心が低く非常に安定した走りだ。坂道も速度を落とさずにぐいぐい上っていき、私の中の軽のイメージは完全にくつがえされた。電池の配置を工夫したことで車内は広く、軽の窮屈さを感じない。カーナビやスピードメーターのディスプレーも大きくて操作しやすかった。
日産と共同開発した三菱自は2010年に国内初の量産EVとなった軽の「アイミーブ」を個人向けに発売したが人気が出ず、21年3月に生産を終えている。今回はeKクロスEVを今夏に投入し…
この記事は有料記事です。
残り2101文字(全文2613文字)