「もう限界だ」「お客さまに申し訳ない」値上げの波 現場を歩く
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

原材料高に歴史的な円安が追い打ちをかけ、長く停滞していた日本の物価が急ピッチで上がり始めた。商品の値上げラッシュも相次いでおり、日々の生活を直撃している。インフレ(物価上昇)の波にさらされる現場を歩いた。
100円ショップ「続けられない」
まず訪ねたのは、デフレ経済の中で急成長してきた100円ショップだ。この10年、売上高、店舗数とも右肩上がりで、市場規模は間もなく1兆円に達する見通しだ。そのビジネスモデルがいま、大きな曲がり角を迎えている。
「今までで一番厳しい状況だ。このままでは店に並べる商品の納入が止まってしまう。こんな状況が1年以上続けば、店の存続自体が危なくなる」
東京都内で100円ショップ「THE 100 STORES」を9店舗展開するイニシャル・ワンハンドレッド(東京)の宮城武志専務(54)は頭を抱えていた。店で扱う約1万の商品のうち、9割は輸入品。資源高による原材料価格の値上がりと急激な円安で輸入コストが上がる中、販売価格を100円に抑えるには仕入れ価格を絞るしかないが、「取引業者からは『これ以上は無理』と悲鳴が上がっている」(宮城さん)という。
最近では100円では商品が仕入れられず、やむなく数百円の商品も増やした。直近でもA4サイズのプラスチックケースの価格を100円から200円に改定したばかりだ。春先によく売れる園芸用の土は中国から仕入れている。愛好者も多いため、今は何とか100円に据え置いているが、既に店に利益はほとんどない。これも近く値上げを強いられる可能性が高そうだ。
同社だけではない…
この記事は有料記事です。
残り2618文字(全文3285文字)
時系列で見る
-
グリコ、199品目を3~24%実質値上げへ 「カフェオーレ」も
76日前 -
江崎グリコ、「ポッキー」など値上げ 原材料高騰、8月出荷から
76日前 -
野党「財政の私物化」批判 予備費で追及 補正予算案論戦始まる
76日前 -
味の素、冷凍食品47品値上げへ 8月1日納入分から
77日前 -
アサヒ「カルピス」など飲料価格値上げへ 10月1日出荷分から
77日前 -
キリン、「一番搾り」など値上げ 10月1日から6~17%程度
77日前 -
景気判断から「コロナ」記述外す 5月月例経済報告 内需堅調に推移
77日前 -
物価高騰で給食費も…家計負担増回避へコロナ交付金 四国の自治体
79日前 -
鈴木俊一氏、急速な円安に「緊密な意思疎通で対応」 G7財務相会議
82日前 -
「もう限界だ」「お客さまに申し訳ない」値上げの波 現場を歩く
82日前 -
4月消費者物価2.1%上昇、8カ月連続前年超え 携帯値下げ影響一巡
82日前 -
電気・ガス、7月も値上げ…幅広い価格上昇で家計負担深刻に
82日前 -
4月の輸入額28%増で過去最高 原油高響き、貿易赤字8392億円
83日前 -
燃油補助、36円に増額へ 上限を初突破 ガソリン高騰170円台
84日前 -
再びマイナス成長、なお残る経済のリスク 1~3月期GDP
84日前 -
自公、短期決戦で「守勢」回避 補正予算案審議、参院選控え影響懸念
85日前 -
2.7兆円補正予算案を閣議決定 燃油高補助とコロナ予備費補塡
85日前 -
松野官房長官 補正予算案2.7兆円は「国民の安心を確保」
85日前 -
サントリーがボトル飲料など165品値上げへ 10月出荷分から
86日前