倒れた白神山地の長老「400年ブナ」 森を守る命のバトンタッチ
毎日新聞
2022/5/21 10:30(最終更新 5/21 10:30)
有料記事
1271文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
東北森林管理局は20日、世界自然遺産・白神山地の秋田県側の象徴で、この冬に倒れた通称「400年ブナ」の現地調査をした。3月下旬に情報が寄せられていたが、雪のため職員が確認できず、雪解けを待っていた。「白神山地の長老」ともいえるブナは、その場に残される予定で、長い時間をかけて土に返ることになる。
樹齢400年とされるブナは、藤里町の岳岱(だけだい)自然観察教育林の入り口から5分ほど歩いた場所に、散策路と逆方向に倒れている。苔(こけ)むした高さ26メートル、直径1・5メートルの幹は根元から崩れ、そこだけぽっかりと木漏れ日が差しこんでいた。
管理局によると、以前から中が腐って直径約1・1メートルの空洞になっており、そこに今年は特に多かった雪の重みが加わって倒れたとみられる。
この記事は有料記事です。
残り932文字(全文1271文字)