特集

知床観光船事故

2022年4月23日、知床半島沖で観光船が沈没。乗客乗員計26人のうち20人が死亡、6人が行方不明に。

特集一覧

乗客知人、消えぬ喪失感 「納得して乗ったのか」知床観光船事故

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
荒天が見込まれる22日を前に、網走港に戻った作業船「海進」(左)=北海道網走市で2022年5月21日午後7時51分、貝塚太一撮影
荒天が見込まれる22日を前に、網走港に戻った作業船「海進」(左)=北海道網走市で2022年5月21日午後7時51分、貝塚太一撮影

 北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故では、海上保安庁などによる現場周辺での捜索が続く。また、水深約120メートルの海底に沈む船体の引き揚げに向けた作業も始まった。事故原因の調査が進む一方で、亡くなった人や行方の分からない人たちの関係者は事故発生から1カ月となる今もなお、悲しみや不安の中にいる。

   ◇

 事故発生から1カ月を翌日に控えた22日、北海道斜里町の運動施設・町B&G海洋センターに設置された献花台には、花を手向ける人たちの姿があった。施設は一時、遺体安置所となったが、これまで見つかった遺体は全て、家族らに引き取られた。

 現地で長く民宿を営む伊藤憲子さん(75)もこの日、献花に訪れた一人。事故直後にも献花に訪れたが、今も行方不明の人たちを思い、心の落ち着かない日々を過ごしてきたという。「見つかっていない方々が早く見つかり、冷たくなった体を温めてほしい」と目に涙を浮かべながら語り、静かに手を合わせた。

 …

この記事は有料記事です。

残り1413文字(全文1838文字)

【知床観光船事故】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集