- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「のみやまさん」で親しまれる高野山真言宗別格本山の呑山観音寺(篠栗町萩尾)で「瑜祇(ゆぎ)塔」の落慶式が22日あり、出席した真言宗関係者ら約200人が完成を祝った。瑜祇塔は高野山の龍光院(和歌山県高野町)などに続いて全国5カ所目で、九州では初めて。
瑜祇塔は真言密教の経典「瑜祇経」に基づく円筒型の塔。総木造で高さ約21メートル、直径約6メートル。屋根の中央…
この記事は有料記事です。
残り272文字(全文452文字)