カミツキガメ捕獲作戦 千葉・印旛沼水系で1370匹以上駆除目指す
毎日新聞
2022/5/23 14:30(最終更新 5/25 19:32)
有料記事
623文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

千葉県が毎年取り組んでいる外来種のカミツキガメの捕獲作戦が、今年度も印旛沼水系で始まった。20日には佐倉市でわなを使った駆除が行われ、6匹を捕まえることに成功。年度を通して1370匹以上の捕獲を目指している。【石川勝義】
県生物多様性センターなどによると、カミツキガメはアメリカ大陸が原産で、大きい個体は甲長が約40センチになる。捕まえようとすると、鋭いくちばしでかみ付こうとするのが特徴で、大けがをすることもある。外来生物法で特定外来生物に指定されており、飼育や生きたままの運搬が禁じられている…
この記事は有料記事です。
残り374文字(全文623文字)