寒冷地の小型旅客船 「スライダー付き救命いかだ」搭載義務化へ
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故を受け、国土交通省は寒冷地など水温が低い海域で運航する小型旅客船を対象に、避難する際に海に入らなくてすむスライダー付きの救命いかだなどの搭載を義務化する方針を固めた。27日に開かれた有識者による事故対策検討委員会の第3回会合で案を提示し、おおむね了承された。ただ国交省によると、小型旅客船に対応したサイズでスライダー付きの救命いかだはないといい、今後国内メーカーとともに開発を進める。
現行制度上、カズワンのような小型旅客船の救命設備については、船の定員に応じた数の救命胴衣のほか、水に入った状態でつかまる板状の救命浮器か、救命いかだを備え付けるよう船舶安全法で定められている。ただ、コスト面で救命浮器を搭載する事業者のほうが多いとみられる。
この記事は有料記事です。
残り543文字(全文899文字)
時系列で見る
-
カズワンの陸揚げ作業が始まる 1日午後、乗客の家族に公開
490日前 -
多くの怠慢重なった「人災」 /北海道
490日前 -
3日間の大規模捜索が終了 手がかり得られず 知床観光船事故
491日前 -
カズワン陸揚げは6月1日 乗客家族に船体公開へ 知床観光船事故
493日前 -
知床観光船事故 3日間の大規模捜索始まる 1日に船体陸揚げ
493日前 -
知床観光船事故、カズワンを現場検証 不明者の手がかり得られず
494日前 -
カズワン船内、不明者の発見に至らず 海保発表 知床観光船事故
494日前 -
カズワン船内で行方不明者の捜索、28日中にも始める見通し 海保
494日前 -
カズワン陸揚げへ 国交省「乗客の家族らに船体確認機会を検討」
495日前動画あり -
寒冷地の小型旅客船 「スライダー付き救命いかだ」搭載義務化へ
495日前動画あり -
カズワン引き揚げた作業船、網走港に入港 28日以降に陸揚げ
495日前 -
カズワン船体「手すり以外に目立った損傷ない」 作業船に引き揚げ
495日前動画あり -
カズワン船体、作業船に引き揚げ 事故原因究明へ
495日前 -
カズワン海面引き揚げ 船体浮上まで4時間 識者「あまり傷ない」
496日前動画あり -
カズワン船体、海面までつり上げ 落下した182メートル海底から
496日前動画あり -
漁師ら「手がかりを」 /北海道
496日前 -
忘れられない涙のわけ /北海道
497日前 -
「悪気なく人を逆なで」 運航会社社長、会見の際も 知床観光船事故
498日前 -
知床観光船事故 事業許可取り消しは6月14日の聴聞で決定
498日前