- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

障害者支援事業所の全国組織「きょうされん」(事務局・中野区)が、ロシアによる侵攻の続くウクライナの障害者団体と連絡を取り、100万円を寄付するなど、過酷な状況に置かれた障害者の現状把握と支援を進めている。
きょうされん専務理事で全盲の藤井克徳さん(72)はこれまで、非常時に取り残されやすい障害者の避難や支援の難しさを政府の有識者会議などで問題提起してきた。2011年の東日本大震災でも東北沿岸自治体の障害者死亡率が高かった実態を訴え、被災地支援に取り組んできた。
侵攻開始後の3月6日、藤井さんは「現地の障害者に生き延びてほしい」と「連帯と祈り」という題名の詩を作り、ウクライナ語やロシア語、英語に訳してもらった。きょうされん常務理事の赤松英知さん(56)がウクライナの障害者組織の連合体「ウクライナ障害者国民会議」(NAPD)に詩と手紙をメールすると、同14日、同団体幹部のラリーサ・バイダさんから返信があり、以後、次々と状況を知らせてくれた。
この記事は有料記事です。
残り500文字(全文925文字)
時系列で見る
-
セベロドネツク巡る攻防激化 市長「マリウポリほうふつ」と懸念
32日前 -
ロシアが極超音速ミサイル実験 NATO加盟申請の北欧2国近海
32日前 -
ロシア人、中東で不動産購入急増 資産保護や外国籍獲得を狙って
32日前 -
東部ルガンスク州「ロシアが95%制圧」 (5月28日)
32日前 -
破壊された「感情のプラットフォーム」 戦禍逃れても不安際限なく
33日前 -
激戦地ルガンスク州知事「撤退あり得る」ウクライナ東部でロシア攻勢
33日前 -
プーチン氏「捕虜交換、議論の用意あり」 オーストリア首相に語る
33日前 -
オリガルヒの豪邸とマルクス眠る墓 歴史の皮肉「ロンドングラード」を歩く
33日前 -
アートで「反戦」訴え 東京外大で美術展 キーウや露の出身者が参加 /茨城
33日前 -
「まるで非現実の世界」 障害者団体から現地情報 苦境を「把握し支援」 きょうされん /東京
33日前 -
ウクライナ東部の州「95%をロシアが制圧」 戦術ミサイルの情報も
33日前 -
「ウクライナは兄弟のよう」 ロシア人僧侶ら、ミナミを平和行脚
33日前動画あり -
ロシア、東部ルガンスク州で優勢との見方(5月27日)
33日前 -
総務省、ウクライナに消防機材30トン提供へ 衛星電話含む25品目
33日前 -
「戦争をやめて」 ロシアとウクライナ 揺れるダンサーの心
33日前 -
ウクライナ留学生に奨学金 月額最大12万円 文科省
33日前 -
音楽・入浴・映画、ウクライナ支援 今月末から大木町と八女市で /福岡
34日前 -
高森の避難者、広島訪問 「帰る家、なくしたくない」 /長野
34日前 -
避難の夫婦受け入れへ 小千谷市と市民有志 /新潟
34日前