- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
2035年までに電力部門の大部分を脱炭素化することで合意し、27日に閉幕した主要7カ国(G7)気候・エネルギー・環境相会合。共同声明では、期限こそ明記されなかったものの、二酸化炭素(CO2)排出削減対策を取らない石炭火力発電を段階的に廃止することも盛り込まれ、石炭に依存する日本に対する国際社会の視線がさらに厳しくなるのは必至だ。
「この会議で我々は一歩前進した」。議長国ドイツのハベック経済・気候保護相は会合終了後の記者会見で、G7が石炭火力の「段階的廃止」に初めて合意した意義を強調した。
日本政府関係者によると、ドイツは4月の事前協議で「30年までに廃止」に合意するよう各国に提案。日本だけが期限の明記に反対したが、廃止を目指すことでは合意に至った。
気候変動対策に一刻の猶予もないことが指摘される中、G7では石炭火力の扱いや目標期限を巡っての「攻防」が繰り返されている。電力分野の対策について、21年のG7では…
この記事は有料記事です。
残り677文字(全文1087文字)
時系列で見る
-
「肉は食べません」 環境負荷考慮、クライマタリアンという選択
335日前 -
「気候クラブ」ドイツが狙う公正な対策 G7設置合意、悲願の課題
336日前 -
国連・グテレス事務総長寄稿 「再生可能エネルギー革命を」
338日前 -
今年は猛暑と予測 気候変動の影響明らか「熱波、さらに頻繁に」
340日前 -
ロシア産ガス頼れず石炭火力へ回帰 欧州、気候変動対策とのジレンマ
343日前 -
新車の半数、CO2排出ゼロ目標に 首脳級会合で米が提案
347日前 -
途上国への資金支援巡り意見隔たり 気候変動枠組み条約会合が閉会
348日前 -
国連×メディア「1.5℃の約束」 温暖化対策でキャンペーン報道
349日前 -
パリ協定目標達成困難か 「脱ロシア依存」で化石燃料インフラ増
357日前 -
脱石炭の期限切らぬ日本、より厳しい立場に G7が段階的廃止合意
368日前 -
化石燃料へ公的融資、今年末までに停止 G7気候・環境会合で合意
369日前 -
愛知・長久手市23施設、CO2排出ゼロ電気に 目標、早くも達成
370日前 -
電気を減らす未来=山田孝男
374日前注目の連載 -
2019年の台風19号、温暖化で被害5200億円増 英チーム分析
378日前 -
洋上風力発電、秋田沖で海底調査開始 風車設置への地盤調査
378日前 -
日照時間全国2位 山梨県が太陽光発電設備の共同購入者の募集開始
385日前 -
「自国優先」行き着く先は 気候変動の恐怖 ブラジルで起きたこと
395日前 -
キリン「生茶」 プラスチックラベルなしでテスト販売へ
401日前 -
中小企業の温室ガス排出量開示支援へ 排出量把握も容易に 環境省
405日前