連載

大坂なおみ専属・中村豊のトレーナー通信

大坂なおみ選手のトレーナーを務める中村豊さんが、トップ選手の生活から一般の方にも役立つ情報まで「最先端の世界」を語ります。

連載一覧

大坂なおみ専属・中村豊のトレーナー通信

なおみのチームを離れ、カナダの男子選手のトレーナーに

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
シャポバロフ選手(左から3人目)と中村豊さん(左)=提供写真
シャポバロフ選手(左から3人目)と中村豊さん(左)=提供写真

 2020年6月から女子テニスの大坂なおみ選手(24)の専属トレーナーを務めていた中村豊さん(49)。大坂選手のチームを離れ、5月から男子世界ランキング15位のデニス・シャポバロフ選手(23)=カナダ=に同行している。男女のツアーの違いなどを聞いた。【聞き手・長野宏美】

 2年前、世界中のアスリートが集まるIMGアカデミー(米フロリダ州)に勤めていた時、そこで練習していたシャポバロフのトレーニングをすることもありました。5月から彼のチームに加わり、まずヨーロッパのクレーコートの大会に同行しました。

 全仏オープンの前哨戦にあたるイタリア国際では、「クレーの王者」と呼ばれるスペインのラファエル・ナダル(35)に勝ってベスト8に入りました。全仏オープンは勝ち進んだら合流する予定でしたが、残念ながら初戦で敗退しました。

 男女のツアーの違いは男子の方が約1カ月シーズンが長く、出場大会数もその分、男子は多くなります。練習の仕方でも男女の違いがあります。女子シングルスのトップ選手は男性のヒッティングパートナーと練習することが多く、ツアー中の行動もコーチやトレーナーを含めたチームで動くことがほとんどです。

 一方、男子はヒッティングパートナーをつけず、選手同士で練習することが多いです。大会中に、誰と練習するか相手を探し、息の合った人と「ダブルスを組もうか」という流れになることもあります。男子の方が選手同士の距離が近い感じですね。

独自路線のウィンブルドン

 ロシアのウクライナ侵攻で、ウィンブルドンの主催者は今年の大会…

この記事は有料記事です。

残り893文字(全文1550文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の筆者
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集