「外国籍取得で日本国籍喪失は違憲」 米で活動の弁護士が国提訴

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
記者会見で国籍法の見直しを訴えた近藤ユリさん=福岡市中央区の福岡県弁護士会館で2022年6月2日午後4時15分、平塚雄太撮影
記者会見で国籍法の見直しを訴えた近藤ユリさん=福岡市中央区の福岡県弁護士会館で2022年6月2日午後4時15分、平塚雄太撮影

 外国籍を取得すると日本国籍を失うと定めた国籍法の規定は「国籍離脱の自由」を保障した憲法に反するなどとして、渡米して米国籍を取った近藤ユリさん(75)が2日、国に対し自身に日本国籍があることを認め、日本の旅券(パスポート)の更新を拒否した処分を無効とするよう求める訴訟を福岡地裁に起こした。日米を行き来しながら米アリゾナ州で弁護士をしている近藤さんは、同様の相談を多数の在外邦人から受けてきたとして「私自身のためだけではなく、多くの人のために制度を変えるべきだ」と訴えた。

 訴状などによると、近藤さんは1947年に神奈川県で生まれ、71年に進学のため渡米して永住権(グリーンカード)を取得。日米を行き来しながら、97年に同州で弁護士業務を始めた。米大統領選での投票を希望したことや税務上の不利益があるため、2004年に米国籍を取得。その後も日本のパスポートは使え、再発給もされたが、17年に更新手続きをしたところ、米国籍を得て日本国籍が喪失したとして拒否された。

この記事は有料記事です。

残り339文字(全文770文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集