連載

football life

サッカーがある日常、フットボールに生きる人々を描きます。

連載一覧

football life

ブラジルの名門とイングランドの無名 知られざるクラブの交流史

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
サッカー王国ブラジルの名門コリンチャンスとイングランドの小さなクラブとの知られざる交流の歴史をひもといたドキュメンタリー映画「Brothers in Football -100年越しの再試合-」=提供写真
サッカー王国ブラジルの名門コリンチャンスとイングランドの小さなクラブとの知られざる交流の歴史をひもといたドキュメンタリー映画「Brothers in Football -100年越しの再試合-」=提供写真

 サッカー王国ブラジルの名門クラブと、サッカーの母国イングランドの無名クラブ。知られざる交流の歴史をひもとくドキュメンタリー映画「Brothers in Football ―100年越しの再試合―」(2018年公開)が4日、ヨコハマ・フットボール映画祭で上映された。

 監督は元選手のクリス・ワトニーさん(41)。「フットボールには世界をつなぐ力がある。100年以上前、この美しいスポーツを世界に広め、未来に伝えた彼らのことを忘れないでほしい」と語る。

 物語の舞台は、ロンドン郊外のトルワース。この地区を本拠地とするクラブ、コリンシアン・カジュアルズは最上位のイングランド・プレミアリーグから数えて7部(映画制作時は8部)に当たるリーグに所属している。経営陣から監督、選手に至るまで全員が無報酬のアマチュアクラブだ。GKは教師、主将は内装業といったように平日はそれぞれ仕事をし、週末にサッカーを楽しむ。ワトニーさんもそんな選手の一人。毎年のように資金繰りに苦しむクラブだが、他にはない誇るべき歴史があった。

 前身のクラブ、コリンシアンが創設されたのは1882年。強豪スコットランドに対抗するため、イングランド・サッカー協会(FA)がトップ選手を集めて結成した。19世紀末から20世紀初頭にかけて、クラブは世界各地を遠征。当時はまだプロは少なく、コリンシアンはフェアプレーを重んじるアマチュアクラブのお手本だった。ワトニーさんの言葉を借りれば、コリンシアンは当時の「世界最強」で「フットボールを世界に広めた」。

 実際、彼らの足跡は世界各地に残る。コリンシアンがブラジルに遠征し、その華麗なパスサッカーに魅了されたサンパウロの鉄道労働者5人が1910年にクラブを作った。名称はコリンシアンをポルトガル語読みにして「S」をつけ…

この記事は有料記事です。

残り1413文字(全文2172文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る
この記事の筆者
すべて見る

ニュース特集