- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

日銀の黒田東彦総裁が6日の講演で、食品などの値上げが相次ぐ中で「家計の値上げ許容度は高まっている」と発言した問題は、国会でも批判が集中した。7日夜に謝罪し、8日には撤回に追い込まれたものの、SNS(ネット交流サービス)上などで批判が続いている。ツイッターでは「#値上げ受け入れてません」というハッシュタグ(検索目印)が一時トレンド入りした。
6日に黒田総裁は「日本の家計の値上げ許容度も高まってきているのは、持続的な物価上昇の実現を目指す点から重要な変化」などと発言。批判を受け、7日夜に「家計が自主的に値上げを受け入れているという趣旨ではなかった」として謝罪に追い込まれた。
この記事は有料記事です。
残り617文字(全文906文字)
時系列で見る
-
円安進行、135円に迫る 20年4カ月ぶりの安値水準を更新
291日前 -
「日銀・黒田総裁は引き際を考えては」 立憲・小川淳也政調会長
292日前 -
米、円安で為替介入けん制 日中など12カ国を監視対象に
294日前 -
北九州名物、シロヤ「サニーパン」値上げ 7月4日から120円に
294日前 -
鈴木財務相、為替の安定重視 「買い物していないが物価高実感」
294日前 -
5月の企業物価、9.1%上昇 高水準続く 原油高や円安影響
294日前 -
東京円下落、134円50銭近辺 20年4カ月ぶり円安水準
295日前 -
NY円、一時134円半ば 20年ぶりの円安ドル高水準
295日前 -
4月の経常黒字55.6%減 原油高・円安進行による貿易赤字響く
296日前 -
#値上げ受け入れてません 黒田東彦日銀総裁へ批判ツイート続々
296日前 -
GDP年率0.5%減に上方修正 1~3月期改定値
296日前 -
「コカ・コーラ」など小容量ペットボトルも値上げ 10月出荷分から
297日前 -
「値上げ許容」発言、日銀・黒田総裁が謝罪 失言続き政府から懸念
297日前 -
円下落、対ドルで一時133円台 日銀・黒田総裁の発言で加速
297日前 -
「実体感ない話」 経産相、黒田総裁の値上げ許容発言受け
297日前 -
日銀総裁、家庭値上げ許容発言を「100%正しかったか…ためらう」
297日前 -
20年ぶり円安に財務相「急速変動望ましくない 緊張感持ち注視」
297日前 -
家計消費支出、2カ月連続マイナス 食料品値上げが影響
297日前 -
円、一時132円台後半 20年ぶり円安水準 日米金融政策違い鮮明
297日前動画あり