東京・江戸川区、ひきこもり7919人 40~50代が目立つ

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
ひきこもりの実態調査について発表する斉藤猛区長=江戸川区役所で2022年6月8日、千脇康平撮影
ひきこもりの実態調査について発表する斉藤猛区長=江戸川区役所で2022年6月8日、千脇康平撮影

 東京都江戸川区が2021年度に実施したひきこもりの実態調査で、ひきこもり当事者が区内に7919人いることが判明した。斉藤猛区長が8日の定例記者会見で明らかにした。区は調査結果を当事者や家族に対する適切な支援につなげるほか、7万を超える未回答世帯の実態把握も進める方針だ。

 21年夏、区人口(35万世帯70万人)から給与所得者らを除いた18万世帯24万人に調査票を郵送。回答が4割強の約8万世帯にとどまったため、22年2月にかけて訪問で追跡調査を行った。最終的に計約10万3000世帯分の回答が集まった。

 当事者は20歳未満から80歳以上まで幅広く、年齢層は40~50代が目立つ。ひきこもり状態の期間は1~3年未満が28・7%と最も多く、10年以上が25・7%で続いた。当事者と家族が求めているものは就労に関することがともに最多。自身の現状について当事者の6割が行政など外部に相談した経験がないことも明らかになった。

この記事は有料記事です。

残り313文字(全文721文字)

あわせて読みたい

ニュース特集