連載

往復食簡

料理のプロの二人が隔週で交互に登場し、共通テーマに沿って自慢のレシピと調理のポイントを説明します。

連載一覧

往復食簡

タサン志麻さんのレシピ 王道!なめらかグラタン

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
なめらかグラタン=尾籠章裕撮影
なめらかグラタン=尾籠章裕撮影

今回のテーマ=最強のヘビロテレシピ

マカロニは長めにゆでる

 ホワイトソースでグラタンを作ります。マカロニは、オーバーボイル(表示時間より長くゆでること)がポイント。早ゆでタイプも3分ぐらいはオーバーボイルで。軟らかいほうが後でホワイトソースと混ぜたとき、よくなじむからです。上げる1分前にカボチャを加え、一緒にゆでておきましょう。

 もう一つのポイントは、具材にしっかり味をつける代わりにホワイトソースには味をつけないこと。強火で沸騰させながら短時間で仕上げます。3分の1は先に具材と絡めて耐熱皿に入れ、残りの3分の2とチーズを上からかけます。チーズがしっかり色づく程度焼けばOK。トースターや魚焼きグリルでもできます。

 具材のアレンジはお好みで。鶏肉の代わりに豚肉やシーフードでも大丈夫。ナスやズッキーニはタマネギのように炒めて。ブロッコリーやカリフラワー、インゲンなどはカボチャのようにゆでます。ジャガイモやサツマイモでもいいですね。

 ホワイトソースは、シチューやコロッケなどほかの料理にも応用できます。覚えておけばヘビロテ(何度も繰り返すこと)間違いなし!ですよ。

材料

(作りやすい量)

鶏もも肉 1枚

タマネギ 1/2個

ホウレンソウ 1/2束

カボチャ 1/8個

マカロニ 60グラム

牛乳 500㏄

小麦粉 35グラム

バター 50グラム

サラダ油 大さじ1

塩 2つまみ

コショウ 少々

ピザ用チーズ 3つかみ

作り方

❶鶏肉とタマネギはそれぞれ1.5センチ角に切る。鶏肉にはしっかり塩コショウをして、タマネギ、油と一緒にフライパンに入れ、中~弱火でじっくり炒める。

❷ホウレンソウはサッとゆで、固く絞って2、3センチ幅に切る。

❸マカロニは表示時間より5分長くゆでる(早ゆでタイプなら3分)。湯から上げる1分前に、2センチ角に切ったカボチャを加え、一緒にザルに上げる。

❹ホワイトソースを作る。鍋に中火でバターを溶かし、小麦粉を加えてよく混ぜ、沸騰させる。牛乳の半量を加え、強火でしっかり沸かしながら泡立て器(なければ木ベラなど)でよく練る。混ぜながら、残りの牛乳も2回に分けて加える。

❺①に②③を加えて混ぜる。④の1/3量を加えてさらによく混ぜ、グラタン皿などの耐熱皿に入れる。

❻上から残りの④をかけ、チーズをのせて230度のオーブン(予熱あり)で15分(焼き色がつくまで)焼く。

(全量1770キロカロリー)

有料会員の方は以下からレシピをダウンロードできます。

<レシピはこちらから…

この記事は有料記事です。

残り49文字(全文1078文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集