- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

アフリカ・タンザニアのオルドバイ渓谷は、人類の祖先である猿人の化石が発掘された場所だ。そこから南へ約800キロ、サバンナが広がる高原地帯で1938年、黒い石ころが見つかった。人類進化の舞台に転がっていたのは、太陽系の歴史を伝える隕石(いんせき)だった。
発見場所の地名から「イブナ隕石」と呼ばれる。太陽系が生まれた頃の情報を持ち、組成が太陽とほぼ同じことが特徴だ。
だから、そのデータは、太陽系の研究や天文学における「ものさし」になってきた。ただし、同じ種類の隕石は9個しか見つかっていない「激レア」ものだ。
この記事は有料記事です。
残り693文字(全文948文字)
時系列で見る
-
米サイエンス誌がリュウグウ試料分析を特集 はやぶさ2が表紙飾る
96日前 -
小惑星リュウグウのアミノ酸は左右同数 生命誕生「宇宙起源」言えず
96日前 -
小惑星リュウグウの表面、「宇宙風化」で脱水 京都大など発表
162日前 -
リュウグウ誕生は彗星付近 試料分析で判明 北海道大など
164日前 -
リュウグウ試料から炭酸水 液体の水は初めて 「豊富な水の証拠」
250日前 -
次に目指す高みとは…はやぶさ2が切り開いた宇宙開発の未来/下
310日前 -
3億km先で60cm…はやぶさ2が切り開いた宇宙開発の未来/上
311日前 -
「計画通り」にしない=永山悦子
330日前 -
はやぶさ2チーム解散 2031年に別の小惑星へ、新チーム移行
335日前 -
お楽しみはこれから=永山悦子
351日前 -
宇宙の神秘に思いはせ…「はやぶさ2」リュウグウ試料、愛媛で公開
354日前動画あり -
リュウグウ試料から「多量の水」 海の起源、謎解明の手がかりか
355日前 -
リュウグウ試料からアミノ酸発見 生命の起源の謎解く鍵に
358日前 -
「はやぶさ2」の帰還カプセル公開 25日まで展示 兵庫・明石
493日前 -
小惑星リュウグウの試料、46億年前の隕石に類似 JAXAなど発表
526日前 -
はやぶさ2、祝福と反省と「!」と 津田PM・橘教授が語る帰還1年
540日前 -
小惑星リュウグウの粒子を初公開 4日から、日本科学未来館
543日前 -
傍流の電気推進、「はやぶさ」の原動力に 紫綬褒章・国中均さん
574日前 -
大気圏突入で焦げた跡 はやぶさ2帰還カプセル展示 長野・佐久
590日前